前へ | 次へ | 目次 | 索引 |
INITIALIZE/QUEUE コマンドで作成されたプリント/バッチ・キューを削除します。キュー内のジョブは同時に全て削除されます。キューは,停止状態でなければなりません。/QUEUE 修飾子は省略できません。キューに対する管理 (M) アクセス権が必要です。
DELETE/QUEUE キュー名[:]
キュー名[:]
削除されるキューの名前を指定します。
キューを削除するには,次の手順に従ってください。
- STOP/QUEUE/NEXT コマンドを使用して,指定されたキューを停止します。
STOP/QUEUE/NEXT コマンドは,すべての実行中のジョブが終了してから,指定されたキューを停止させます。すべての実行中のジョブが終了するまで待ってください。
- 指定されたキューの未解決の参照がないことを確認します。
汎用キューが,指定されたキューをターゲットとする実行キューを参照する場合は,ターゲットとする実行キューのリストから指定されたキューを削除しなければなりません。
論理キューが,指定されたキューを参照する場合は,論理キューの割り当てを解除しなければなりません。
指定されたキューが汎用キューである場合,当初汎用キューに入れられ,そのターゲットとするキューにまだ存在しているジョブは,指定されたキューの参照に含まれます。指定されたキューを削除する前に,当初指定されたキューに受け渡され,現在そのターゲットとするキューで実行されているジョブを削除するか,またはこれらのジョブが終了するまで待たなければなりません。
- 指定されたキューから別のキューにジョブを移動するには, SET ENTRY/REQUEUE または ASSIGN/MERGE コマンドを使用します。指定されたキューを削除した場合,そのキューに残っているすべてのジョブも削除されます。
- DELETE/QUEUEコマンドを入力します。
/LOG
/NOLOG (省略時の設定)
指定されたキューが削除されたことを示すメッセージが,表示されるかどうかを制御します。
#1 |
---|
$ INITIALIZE/QUEUE/DEFAULT=FLAG/START/ON=LPA0 LPA0_QUEUE . . . $ STOP/QUEUE/NEXT LPA0_QUEUE $ DELETE/QUEUE LPA0_QUEUE |
最初のコマンドは,LPA0_QUEUE というプリンタ・キューを初期化し,スタートします。 STOP/QUEUE/NEXT コマンドは,キューを停止します。次に,DELETE/QUEUE コマンドを実行することにより,キューを削除します。
1ノードまたは VMScluster システムからキュー・マネージャを削除します。削除するキュー・マネージャが管理しているキューおよびジョブはすべて削除されます。最初にキュー・マネージャを止めます。/NAME_OF_MANAGER 修飾子は省略できません。OPER (オペレータ) および SYSNAM (システム論理名) 特権が必要です。
DELETE/QUEUE/MANAGER/NAME_OF_MANAGER=キュー・マネージャ名
なし
キュー・マネージャを削除するには,次の手順に従ってください。
- STOP/QUEUE/MANAGER/CLUSTER/NAME_OF_MANAGER=キュー・マネージャ名 コマンドを使用して,指定されたキュー・マネージャを停止します。
- キュー・マネージャの名前を指定して, DELETE/QUEUE/MANAGER/NAME_OF_MANAGER コマンドを入力します。
/NAME_OF_MANAGER=文字列
削除するキュー・マネージャを指定します。 /NAME_OF_MANAGER 修飾子は省略できません。キュー・マネージャには,最大 31 文字の文字列または論理名を指定します。
#1 |
---|
$ DELETE/QUEUE/MANAGER/NAME_OF_MANAGER=BATCH_MANAGER |
この DELETE/QUEUE/MANAGER/NAME_OF_MANAGER コマンドは, BATCH_MANAGERというキュー・マネージャを削除します。キュー・データベースの共有マスタ・ファイルからの指定キュー・マネージャへの参照を削除し, BATCH_MANAGER に関係付けられたキューおよびジャーナル・ファイルを削除します。
ローカル・シンボル・テーブル,またはグローバル・シンボル・テーブルから, 1つまたはすべてのシンボル定義を削除します。 /SYMBOL 修飾子は省略できません。
DELETE/SYMBOL [シンボル名]
シンボル名
削除するシンボルの名前を指定します。 /ALL 修飾子が指定されていない限り,シンボル名パラメータは必ず指定しなければなりません。シンボル名パラメータを指定する場合には,/ALL 修飾子は指定できません。シンボル名は,1文字から 255 文字までの長さです。省略時の設定では,DELETE/SYMBOLコマンドは,シンボルが現在のコマンド・プロシージャのローカル・シンボル・テーブルに登録されていると仮定します。
DELETE/SYMBOL コマンドは,シンボル・テーブルからシンボル定義を削除します。グローバル・シンボル・テーブルもローカル・シンボル・テーブルも指定しないと,ローカル・シンボル・テーブルからシンボルが削除されます。 /GLOBAL 修飾子と /LOCAL 修飾子の両方を指定した場合は,最後に指定した修飾子だけが有効になります。 /SYMBOL 修飾子は,必ず DELETE コマンドの直後に指定しなければなりません。
/ALL
指定されたシンボル・テーブルの,すべてのシンボル名が削除されることを指定します。 /LOCAL または /GLOBAL 修飾子を指定しない場合には,現在のコマンド・レベルで定義された,すべてのシンボルが削除されます。 /ALL 修飾子を指定する場合には,シンボル名パラメータは指定できません。/GLOBAL
シンボル名が,現在のプロセスのグローバル・シンボル・テーブルから削除されることを指定します。/LOCAL (省略時の設定)
シンボル名が,現在のプロセスのローカル・シンボル・テーブルから削除されることを指定します。/LOG
/NOLOG (省略時の設定)
削除された各シンボルを示す,情報メッセージが表示されるか否かを制御します。
#1 |
---|
$ DELETE/SYMBOL/ALL |
この DELETE/SYMBOL コマンドは,現在のコマンド・レベルのすべてのシンボル定義を削除します。
#2 |
---|
$ DELETE/SYMBOL/LOG KUDOS %DCL-I-DELSYM, LOCAL symbol KUDOS has been deleted |
この DELETE/SYMBOL コマンドは,現在のプロセスのローカル・シンボル・テーブルから,シンボル FOO を削除します,さらに,/LOG 修飾子が指定されているため,削除されたシンボルを示す情報メッセージが表示されます。
#3 |
---|
$ DELETE/SYMBOL/GLOBAL PDEL |
この DELETE/SYMBOL コマンドは,現在のプロセスのグローバル・シンボル・テーブルから, PDEL という名前のシンボルを削除します。
仮想メモリ中の指定した位置の内容を置換し,新しい内容を表示します。DEPOSIT コマンドと同時に EXAMINE コマンドを使用すると,会話型でプログラムをデバッグすることができます。 DCL コマンドの DEPOSIT コマンドは, OpenVMS Debugger の DEPOSIT コマンドに似ています。
DEPOSIT 位置=データ[,...]
位置
内容を変更したい仮想メモリ中の仮想アドレスの開始点,または仮想アドレスの範囲 (2 番目に指定するアドレスは,最初に指定したアドレスより大きくなければなりません) を指定します。ここでは整数値,シンボル名,レキシカル関数,またはこれらの任意の組み合わせを含む,有効な整数式を指定します。基数修飾子は,アドレスを解釈する基数を決めます。省略時の設定は 16 進形式です。シンボル名は常に,それが定義された基数で解釈されます。基数演算子 %X,%D,または %O は,位置の前に指定できます。 16 進値は数字(または前に %X をつけた数字)で始めなければなりません。ここで指定する位置は,プロセスで現在実行中のイメージの,仮想アドレス領域内でなければなりません。
DEPOSIT および EXAMINE コマンドは,現在のメモリ位置へのポインタを保守します。 DEPOSIT コマンドはこのポインタを,修正した最後のバイトの次のバイトに設定します。後続の EXAMINE および DEPOSIT コマンドでピリオド(.) を使用すると,このポインタを参照することができます。 DEPOSIT コマンドを使用して指定したデータを格納できない場合は,ポインタは変更しません。 EXAMINE コマンドは,ポインタの値を変更しません。
データ[,...]
指定した位置に格納するデータを指定します。省略時の設定では,データは 16 進形式で指定されているとみなします。あとで 2 進形式に変換したり,指定した位置に書き込むことができます。複数のデータを指定する場合は,各データをコンマ(,) で区切ります。 DEPOSIT コマンドは,指定されたアドレスから連続的な位置にデータを書き込みます。
ASCII 以外のデータを格納する場合は,有効な整数式を使用して複数のデータ項目を指定することができます。
ASCII データを格納する場合は,データ項目は 1 つしか指定できません。等号の右にあるすべての文字は,文字列であるとみなされます。これらの文字は大文字に変換され,空白は圧縮されます。
DEPOSIT コマンドの実行が終了すると,データが格納された仮想メモリアドレスと,その位置の新しい内容が表示されます。次の例を参照してください。
address: contents
現在のアクセス・モードで,指定したアドレスの読み込みはできても書き込みができない場合, DEPOSIT コマンドはその位置の元の内容を表示します。指定したアドレスからの読み込みも書き込みもできない場合は, DEPOSIT コマンドはデータ・フィールドにアスタリスク (*) を表示します。 DEPOSIT コマンドは,その位置 (修正した最後のバイトの次のバイト) にポインタを設定します。
数値のリストを指定すると,アクセス違反が発生する前に,いくつかの値は正常に格納されます。 ASCII データを格納している間にアクセス違反が発生すると,何も格納されません。
基数修飾子: DEPOSIT または EXAMINE コマンドで,コマンド・インタプリタが数値リテラルを解釈する基数です。省略時の基数は,16 進です。この場合,コマンド行に指定されたすべての数値リテラルは, 16 進数であるとみなされます。コマンド行で基数修飾子を変更すると,その基数が,後続の EXAMINE および DEPOSIT コマンドの省略時の基数になります。これは,他の修飾子でその設定を変更するまで続きます。次の例を参照してください。
$ DEPOSIT/DECIMAL 900=256 00000384: 256
DEPOSIT コマンドは,位置 900 と値 256 の両方を, 10 進数として解釈しています。後続のすべての DEPOSIT および EXAMINE コマンドは,アドレスやデータに指定した数字を 10 進数とみなします。 DEPOSIT コマンドは,常にアドレス位置を 16 進数で表示することに注意してください。
= (割り当て文) コマンドで定義されたシンボル値は,常にそれが定義された基数で解釈されます。
格納位置または格納データとして指定する 16 進数値は,数字 (0 〜 9) で始めなければなりません。数字 (0 〜 9) で始めないとコマンド・インタプリタは,シンボル名が入力されたとみなし,シンボルを置換しようとします。
DEPOSIT コマンドを入力する時に基数演算子 %X,%D,または %O を使用すると,現在の省略時の設定を変更することができます。次の例を参照してください。
$ DEPOSIT/DECIMAL %X900=10
このコマンドは, 16 進数 900 として指定した位置を,10 進数値 10 として格納します。
長さ修飾子: DEPOSIT コマンドの,省略時の長さの単位はロングワードです。データ値のリストを指定した場合,データは指定した位置から始まる連続したロングワードに格納されます。コマンド行で長さ修飾子を変更すると,その長さが,後続の EXAMINE および DEPOSIT コマンドの省略時の長さになります。これは,他の修飾子でその設定を変更するまで続きます。
ASCII 値を格納する場合,長さ修飾子は無視されます。
修飾子の位置に関する制限事項: DEPOSIT コマンドは,式を算術的に分析します。そのため,前にスラッシュ (/) が必要な修飾子は,正確に解釈されるためには,コマンド名の直後に指定しなければなりません。
/ASCII
指定したデータが ASCII であることを示します。データ項目は 1 つだけ指定できます。等号(=)の右にあるすべての文字は,文字列であるとみなされます。引用符(" ") で囲まないと,メモリに書き込まれる前にこれらの文字は,すべて大文字に変換され複数の空白は 1 つ空白に圧縮されます。
DEPOSIT コマンドは,仮想メモリに格納する前に,データを 2 進形式に変換します。 /ASCII が指定されている場合,または省略時の設定が ASCII モードの場合,ユーザが指定した位置は 16 進形式であるとみなされます。
/BYTE
一度に 1 バイトずつデータを格納するよう要求します。/DECIMAL
データが 10 進形式であることを示します。 DEPOSIT コマンドは,仮想メモリに格納する前に,データを 2 進形式に変換します。/HEXADECIMAL
データが 16 進形式であることを示します。 DEPOSIT コマンドは,仮想メモリに格納する前に,データを 2 進形式に変換します。/LONGWORD
一度に 1 ロングワードずつデータを格納するよう要求します。/OCTAL
データが 8 進形式であることを示します。 DEPOSIT コマンドは,仮想メモリに格納する前に,データを 2 進形式に変換します。/WORD
一度に 1 ワードずつデータを格納するよう要求します。
#1 |
---|
$ RUN MYPROG . . . [Ctrl/Y] $ EXAMINE %D2145876444 7FE779DC: 0000000000 $ DEPOSIT .=17 7FE779DC: 0000000017 $ CONTINUE |
RUN コマンドで,イメージ MYPROG.EXE を実行します。次に Ctrl/Y を押してプログラムを中断します。 /HEXADECIMAL および /LONGWORD 修飾子の省略時の設定が有効であるとみなされ, DEPOSIT コマンドは仮想メモリ位置 2145876444 にロングワード値 17(10 進数で 23)を格納します。
EXAMINE コマンドは,現在のメモリ位置(ここでは仮想アドレス 2145876444)にポインタを設定しているので, DEPOSIT コマンドでピリオド(.) を使用して,この位置を参照することができます。
CONTINUE コマンドで,イメージの実行を再開させます。
#2 |
---|
$ DEPOSIT/ASCII 2C00=FILE: NAME: TYPE: 00002C00: FILE: NAME: TYPE:... |
この例で DEPOSIT コマンドは, 16 進形式で位置 2C00 に文字データを格納し,修正した後でこの位置の内容を表示します。現在の省略時の長さはロングワードなので, DEPOSIT コマンドからの応答は,完全なロングワードを表示します。反復記号(...)は, DEPOSIT コマンドにより修正されなかった情報を含むデータの,最後のロングワードより後にロングワードがあることを示します。
#3 |
---|
$ EXAMINE 9C0 ! Look at Hex location 9C0 000009C0: 8C037DB3 $ DEPOSIT .=0 ! Deposit longword of 0 000009C0: 00000000 $ DEPOSIT/BYTE .=1 ! Put 1 byte at next location 000009C4: 01 $ DEPOSIT .+2=55 ! Deposit 55 next 000009C7: 55 $ DEPOSIT/LONG .=0C,0D,0E ! Deposit longwords 000009C8: 0000000C 0000000D 0000000E |
上記の例の一連の DEPOSIT コマンドは, DEPOSIT コマンドで現在の位置ポインタを変更する方法を示しています。 /BYTE 修飾子を指定した後,すべてのデータは格納されバイトで表示されます。これは /LONGWORD 修飾子がシステムの省略時の設定を格納するまで続きます。
#4 |
---|
$ BASE=%X200 ! Define a base address $ LIST=BASE+%X40 ! Define offset from base $ DEPOSIT/DECIMAL LIST=1,22,333,4444 00000240: 00000001 00000022 00000333 00004444 $ EXAMINE/HEX LIST:LIST+0C ! Display results in hex 00000240: 00000001 00000016 0000014D 0000115C |
割り当て文は基底アドレスを 16 進形式で定義し,基底アドレスから 16 進オフセットにラベルを定義します。 DEPOSIT コマンドは値のリストを読み込み,指定した位置から各値をロングワードに格納します。 EXAMINE コマンドは,これらの値を 16 進数で表示するよう要求しています。
前へ | 次へ | 目次 | 索引 |