| 前へ | 次へ | 目次 | 索引 | 
JSNAKNJDEF ユーティリティは,OpenVMS ユーザが IBM 付加文字および IBM ユーザ定義文字と DEC 拡張漢字セットのユーザ定義領域の文字との対応を設定,管理するためのソフトウェアです。このプログラムは,JSNAKNJDEF コマンドにより起動されます。
9.3.1 起動方法
次の日本語OpenVMS のオペレーションにより起動します。
$ jsnaknjdef :== $jsnaknjdef  | 
$ jsnaknjdef  | 
jsnaknjdef>  | 
この節では,JSNACODE コマンドの形式,パラメータ,修飾子について説明します。
JSNAKNJDEF ユーティリティを起動します。
jsnaknjdef
外字管理ファイル名 (省略可)
なし
9.4 JSNAKNJDEF ユーティリティ内のコマンド形式
jsnaknjdef> プロンプトに対し,ユーザは次のコマンドを入力することができます。 
| コマンド | 機能 | 
|---|---|
| use | 指定されたファイルに,外字管理情報を出力する | 
| list | 指定された外字管理ファイルの内容を指定したファイルに出力する | 
| define | 指定された外字管理ファイルに対応情報を書き込む | 
| undefine | 指定された外字管理ファイルに対応情報をクリアする | 
| help | JSNAKNJDEF ユーティリティの情報を得る | 
| exit | JSNAKNJDEF ユーティリティを終了する | 
| quit | JSNAKNJDEF ユーティリティを終了する | 
この節では,これらのコマンドについて説明します。
9.4.1 use コマンド
use コマンドにより指定されたファイルに,外字管理情報を出力します。
<形式>
jsnaknjdef> use 外字管理ファイル名
<パラメータ>
外字管理ファイル名 (省略時の値はなし)
既存のファイルがあればそのファイルを使用対象とし,なければ新しい外字管理ファイルを作成します。外字管理ファイルは,IBM 付加文字および IBM ユーザ定義文字が, DEC 拡張漢字セットのどの部分と対応付けるかの情報を保存するファイルです。
use コマンドにより選択された外字管理ファイルは, JSNAKNJDEF ユーティリティ内で次に use コマンドを使用するまで, define,list,undefine コマンドの対象ファイルとなります。  | 
use コマンドにより指定された外字管理ファイルの内容を output で指定したファイルに出力します。
<形式>
jsnaknjdef> list
output ファイル名
このオプションが省略された場合は標準出力に出力します。
図 9-2 list表示例−1
  jsnaknjdef> use extern.tbl 
  jsnaknjdef> list 
 
                       List of the DEC-IBM extended Kanji 
       File: extern.tbl 
 
       DEC Extended Kanji  IBM Kanji        DEC Extended Kanji  IBM Kanji 
 
                1          External                 17          User 6D 
                2          External                 18          User 6D 
                3          External                 19          User 6E 
                4          External                 20          User 6E 
                5          External                 21          User 6F 
                6          External                 22          User 6F 
                7          User 69                  23          User 70 
                8          User 69                  24          User 70 
                9          Undefined                25          User 71 
               10          Undefined                26          User 71 
               11          User 6A                  27          User 72 
               12          User 6A                  28          User 72 
               13          User 6B                  29          Undefined 
               14          User 6B                  30          Undefined 
               15          User 6C                  31          Undefined 
               16          User 6C                          (END of list) 
 
       Note : DEC Ku No. is decimal. IBM Ku No. is Hexa-decimal. 
 
 | 
表中の "External" は IBM 付加文字を表し, "User xx" は IBM ユーザ定義文字領域の第 xx 区を表しています。
9.4.3 define コマンド
use コマンドにより指定された外字管理ファイルに,対応情報を書き込みます。既存の外字管理ファイルが対象となっていた場合は,その内容を更新します。
<形式>
jsnaknjdef> define
<コマンド・オプション>
external (省略時の値はなし)
user IBMユーザ定義文字領域区番号 (省略時の値はなし)
to_DEC拡張漢字セット区番号 (省略時の値はなし)
このコマンドを実行するにはOPER特権が必要です。  | 
IBM付加文字(338文字)について定義する場合に指定します。 externalとuserとは同時には指定できません。
user IBMユーザ定義文字領域区番号
IBM ユーザ定義文字領域の文字について定義する場合に指定します。指定する IBM ユーザ定義文字領域の区番号は,69〜7F までを 16 進数で指定します。 external と user とは同時には指定できません。
DEC 拡張文字セットの区の,最初と最後の文字位置に割り当てられる位置にある IBM ユーザ自由領域の文字は使用できません。  | 
     # jsnaknjdef 
     jsnaknjdef> use mytbl.tbl 
     jsnaknjdef> define  external  to 21 
     jsnaknjdef> define  user 69  to 1 
     jsnaknjdef> define  user 6A  to 3 
     jsnaknjdef> define  user 6B  to 5 
     jsnaknjdef> define  user 6C  to 7 
     jsnaknjdef> exit 
 | 
上記のコマンドにより新規に作成されたmytbl.tblの中には,次のような指定がされることになります。
| IBM漢字 | DEC漢字 | 
|---|---|
| IBM付加文字 | DEC拡張漢字セットの第21区〜第26区 | 
| IBMユーザ定義文字の第69区 | DEC拡張漢字セットの第1区〜第2区 | 
| IBMユーザ定義文字の第6A区 | DEC拡張漢字セットの第3区〜第4区 | 
| IBMユーザ定義文字の第6B区 | DEC拡張漢字セットの第5区〜第6区 | 
| IBMユーザ定義文字の第6C区 | DEC拡張漢字セットの第7区〜第8区 | 
     # jsnaknjdef 
     jsnaknjdef> use mytbl.tbl 
     jsnaknjdef> define use 69 to 9 
     jsnaknjdef> exit 
 | 
上記のコマンドにより既存のmytbl.tblは,次のように更新されることになります。
| IBM漢字 | DEC漢字 | 
|---|---|
| IBM付加文字 | DEC拡張漢字セットの第21区〜第26区 | 
| IBMユーザ定義文字の第69区 | DEC拡張漢字セットの第9区〜第10区 | 
| IBMユーザ定義文字の第6A区 | DEC拡張漢字セットの第3区〜第4区 | 
| IBMユーザ定義文字の第6B区 | DEC拡張漢字セットの第5区〜第6区 | 
| IBMユーザ定義文字の第6C区 | DEC拡張漢字セットの第7区〜第8区 | 
useコマンドにより指定された外字管理ファイルの対応情報をクリアします。
<形式>
jsnaknjdef> undefine
<コマンド・オプション>
group DEC拡張漢字セット区番号 (省略時の値はなし)
char DEC拡張漢字セット文字コード (省略時の値はなし)
all (省略時の値はなし)
このコマンドを実行するにはOPER特権が必要です。 groupとcharを同時には指定できません。  | 
group DEC拡張漢字セット区番号
区対応で定義されている DEC拡張漢字セットのユーザ定義文字をクリアする場合に使用します。指定するオプションは,DEC拡張漢字セットの区番号を1〜31までの10進で指定します。
char DEC拡張漢字セット文字コード
文字対応で定義されている DEC拡張漢字セットのユーザ定義文字をクリアする場合に使用します。指定するオプションは, DEC拡張漢字セットの文字コードをA121〜BF7Eまでの16進で指定します。
all
現在定義されているすべての区域を未定義にします。新たに編集し直したい場合に使用します。
注意 
区対応で定義されているDEC拡張漢字のある区内のコードを, charでクリアすることはできません。また,あるDEC拡張漢字が文字対応で定義されている場合,その文字を含んでいる区をgroupでクリアすることもできません。 group,char,allを同時に指定した場合は,最後に指定したものが有効になります。
JSNAKNJDEF の help 情報を表示します。
<形式>
jsnaknjdef> help
JSNAKNJDEF ユーティリティを終了します。
<形式>
jsnaknjdef> exit
JSNAKNJDEF ユーティリティを終了します。
<形式>
jsnaknjdef> quit
KMAPファイルは,DEC漢字セットの2バイト文字列と1バイト文字列 (ASCII+半角カタカナ)がLS2R , LS3R またはSS2 のコードなしで混在したファイルを読み込む(または書き込む) 際に使用する(または作成する)ファイルです。KMAPファイルの中では,変換対象ファイルのレコードに含まれる漢字を"XX",英数字を"X"で表し,半角カタカナを"k"で表します。
/KMAP=KMAPレコード数で指定したKMAPファイルには,変換対象ファイルの先頭レコードから指定されたレコード数分の情報が含まれます。
図 9-3 /KMAP =2の場合のKMAPファイルと変更対象ファイル
$ JSNACODE/FIELD=(START:1,LENGTH:30)/FIELD=(START:41,LENGTH:20) - _$/IPC=IBM/OPC=DEC/KMAP 入力ファイル名出力ファイル名  | 
上記のような1レコード内のある部分のみを変換対象とした場合,作成されるKMAPレコードは次のような図のものとなり,変換対象となっていない部分については空白文字(X'20')が埋め込まれます。
図 9-4 KMAPファイルの出力例
JSNACODE,およびJSNAKNJDEF ユーティリティのメッセージは,次のような標準のOpenVMSのメッセージの形式で出力されます。
facility-l-ident, text  | 
上記の各単語の意味は次のとおりです。
facility メッセージを出力したプログラムまたはファシリティ名 l 重大度レベル ident メッセージID text テキスト 
| レベル | 重大度 | 説明 | 
|---|---|---|
| S | 成功 | 利用者のコマンドは正常に実行された | 
| I | 情報 | ソフトウェアでとられた処置に関する報告 | 
| W | 警告 | 修正処置を取る必要がないエラー状態 | 
| E | エラー | 致命的ではないが,処理または修正の必要がある状態 | 
| F | 重大なエラー | 致命的であり,処理または修正の必要がある状態 | 
9.6.1 JSNACODEメッセージ一覧
JSNACODEのメッセージは,facility= JSNACODEです。
ABNIN , Abnormal input file read
ABNOUT , Abnormal output file write
ABNKMAP , Abnormal KMAP file read or write
ABNGAI , Abnormal GAIJI control file read
FLDMIS , FIELD parameter mismatch
INSMEM , Insufficient dynamic memory
INVPARAM , Invalid parameter value specified
NFDIN , Input file not found
NFDKMAP , KMAP file not found
NFGAI , GAIJI control file not found
NORECIN , No record in input file
NORECKMAP , No record in KMAP file
TRALOAERR , Translation table load error
| 前へ | 次へ | 目次 | 索引 |