OpenVMS
システム管理ユーティリティ・リファレンス・マニュアル


前へ 次へ 目次 索引


トップ・ユーザの割合は,2 つの連続する画面表示間の時間間隔にもとづいて計算されますが,システム全体の割合は,収集間隔をもとに計算されます。1 つ以上のクラスを SYSTEM クラスと同時に監視する場合や /INTERVAL 値と /VIEWING_TIME 値が異なる場合には,両者の時間間隔が異なる可能性があります。

Free List Size と Modified List Size 以外の上限値は定数ですが,この 2 者の数値は個々のシステムの物理メモリ構成とシステム・パラメータによって異なります。Free List の上限値は, VMS に永久設定するページ数を引いた残りのページ数です。 バランス・セット・メモリとも呼ばれるこの数字は,プロセス,Free List,Modified List に使用できるページ数です。 Modified List の上限値は,MPW_HILIMIT システム・パラメータの値です。これらの上限値は,MONITOR 要求起動時に計算され,その後変更されることはありません。


#1

MONITOR> MONITOR SYSTEM/ALL
 
 


 
  
 
  
                           OpenVMS Monitor Utility 
                               SYSTEM STATISTICS 
                                 on node SAMPLE 
                              29-APR-2000 12:43:28 
 
                                       CUR        AVE        MIN        MAX 
 
    Interrupt Stack                   0.33       0.33       0.33       0.33 
    MP Synchronization                0.00       0.00       0.00       0.00 
    Kernel Mode                       0.16       0.16       0.16       0.16 
    Executive Mode                    0.00       0.00       0.00       0.00 
    Supervisor Mode                   0.00       0.00       0.00       0.00 
    User Mode                         0.50       0.49       0.50       0.50 
    Compatibility Mode                0.00       0.00       0.00       0.00 
    Idle Time                        99.00      98.67      99.00      99.00 
    Process Count                    14.00      14.00      14.00      14.00 
    Page Fault Rate                   0.33       0.33       0.33       0.33 
    Page Read I/O Rate                0.00       0.00       0.00       0.00 
    Free List Size                 4255.00    4255.00    4255.00    4255.00 
    Modified List Size              105.00     105.00     105.00     105.00 
    Direct I/O Rate                   0.00       0.00       0.00       0.00 
    Buffered I/O Rate                 0.16       0.16       0.16       0.16 

表形式による SYSTEM 表示です。

#2

MONITOR> MONITOR SYSTEM
 
 


 
  
 
  
 
Node: BRS004                OpenVMS Monitor Utility      5-JUN-2000 10:45:32 
Statistic: CURRENT             SYSTEM STATISTICS 
                                                     Process States 
          + CPU Busy (100)          -+         LEF:    15      LEFO:     0 
          |**************************|         HIB:    14      HIBO:     0 
CPU     0 +--------------------------+ 100     COM:     8      COMO:     0 
          |*                         |         PFW:     0      Other:    1 
          +--------------------------+         MWAIT:   0 
          Cur Top: BATCH_27 (6)                          Total: 38 
 
          + Page Fault Rate (1438)  -+         + Free List Size (35173)   + 
          |****|*********************|         |****************          | 54K 
MEMORY  0 +--------------------------+ 500   0 +--------------------------+ 
          |****                      |         |*************             | 5765 
          +--------------------------+         + Mod List Size (3078)     + 
          Cur Top: BATCH_29 (78) 
 
          + Direct I/O Rate (442)   -+         + Buffered I/O Rate (112) -+ 
          |**********************    |         |*****                     | 
I/O     0 +--------------------------+ 500   0 +--------------------------+ 500 
          |*                         |         |                          | 
          +--------------------------+         +--------------------------+ 
          Cur Top: BATCH_24 (23)               Cur Top: BATCH_24 (6) 
 

バー・グラフ形式による SYSTEM 表示です。

MONITOR TIMER

MONITOR TIMER コマンドは,TIMER 統計クラスの監視を起動します。 TIMER 統計クラスは,OpenVMS エグゼクティブが処理するタイマ・キュー・エントリ (TQE) の割合です。 TQE とはユーザまたはシステムが行うタイマ要求を表すデータ構造のことです。

形式

MONITOR TIMER


コマンド修飾子

/修飾子 [,...]

1 つ以上の修飾子。本章の「コマンド修飾子の説明」を参照してください。

クラス名修飾子

/ALL

すべての統計項目 (現在,平均,最小,最大) を表示出力と要約出力に含めることを指定します。要約出力の場合,すべてのクラスについて,この修飾子が省略時の値です。要約出力以外の場合,CLUSTER,MODES,PROCESSES,STATES,SYSTEM, VECTOR を除くすべてのクラスについて,この修飾子が省略時の値です。

/AVERAGE

平均統計のバー・グラフを表示出力と要約出力に含めることを指定します。

/CURRENT

現在の統計のバー・グラフを表示出力と要約出力に含めることを指定します。この修飾子は,CLUSTER,MODES,STATES, SYSTEM,VECTOR の各クラスの省略時の値です。

/MAXIMUM

最大統計のバー・グラフを表示出力と要約出力に含めることを指定します。

/MINIMUM

最小統計のバー・グラフを表示出力と要約出力に含めることを指定します。

説明

TIMER クラスは,次のデータ項目から構成されます。これらのデータ項目は秒単位の割合として表示されます。

データ項目 説明
Total TQE Rate 1 秒間に処理された TQE の合計割合。この統計は,次の 3 種類の TQE 割合が組み合わされた合計である。
SYSUB TQE Rate 1 秒間に処理された SYSUB TQE の割合。これらのシステム・サブルーチン TQE は, OpenVMS オペレーティング・システムによるタイマ要求を表している。
Timer TQE Rate 1 秒間に処理されたタイマ TQE の割合。これらの TQE は, $SETIMR システム・サービスを介したユーザによるタイマ要求を表している。
Wakeup TQE Rate 1 秒間に処理されたウェイクアップ TQE の割合。これらの TQE は, $SCHDWK システム・サービスを介したユーザによるタイマ要求を表している。


#1

MONITOR> MONITOR TIMER
 
 


 
  
 
  
                            OpenVMS Monitor Utility 
                                TIMER STATISTICS 
                                 on node EBJB28 
                             6-OCT-2000 08:46:13.84 
 
                                       CUR        AVE        MIN        MAX 
 
    Total TQE Rate                   56.00      56.00      56.00      56.00 
 
    SYSUB TQE Rate                   51.33      51.33      51.33      51.33 
    Timer TQE Rate                    4.33       4.33       4.33       4.33 
    Wakeup TQE Rate                   0.33       0.33       0.33       0.33 
 
 

この例は,全体として比較的に低い TQE 処理を示しており,そのほとんどが OpenVMS によって要求されたものです。下の 3 つの割合を合計したものが,ほぼ先頭の割合になります。

MONITOR TRANSACTION

MONITOR TRANSACTION コマンドは,TRANSACTION クラスの監視を起動します。 TRANSACTION クラスは,DECdtm サービスによるトランザクションの情報を表示します。

形式

MONITOR TRANSACTION


コマンド修飾子

/修飾子 [,...]

1 つ以上の修飾子。本章の「コマンド修飾子の説明」を参照してください。

クラス名修飾子

/ALL

すべての統計項目 (現在,平均,最小,最大) を表示出力と要約出力に含めることを指定します。要約出力の場合,すべてのクラスについて,この修飾子が省略時の値です。要約出力以外の場合,CLUSTER,MODES,PROCESSES,STATES,SYSTEM, VECTOR を除くすべてのクラスについて,この修飾子が省略時の値です。

/AVERAGE

平均統計のバー・グラフを表示出力と要約出力に含めることを指定します。

/CURRENT

現在の統計のバー・グラフを表示出力と要約出力に含めることを指定します。この修飾子は,CLUSTER,MODES,STATES, SYSTEM,VECTOR の各クラスの省略時の値です。

/MAXIMUM

最大統計のバー・グラフを表示出力と要約出力に含めることを指定します。

/MINIMUM

最小統計のバー・グラフを表示出力と要約出力に含めることを指定します。

説明

TRANSACTION クラスのデータ項目は,次のとおりです。

データ項目 説明
Start Rate ローカル・ノードで新しいトランザクションを起動する割合。
Prepare Rate ローカル・ノードのトランザクションが DECdtmサービスによって準備状態に設定される割合。
One-Phase Commit Rate ローカル・ノードのトランザクションが 1フェーズ・コミット操作を使用して終了する割合。この操作は,使用するシステム資源がかなり少なく,1つの資源マネージャだけがドランザクションに関与する場合に使用される。
Total Commit Rate ローカル・ノードのトランザクションがコミットされる割合。この値は1フェーズ・コミット・トランザクションと 2フェーズ・コミット・トランザクションの合計値である。
Abort Rate ローカル・ノードのトランザクションが強制終了される割合。
End Rate ローカル・ノードで起動されたトランザクションがコミットされる割合。
Remote Start Rate トランザクション分岐がローカル・ノードで起動される割合。
Remote Add Rate トランザクション分岐がローカル・ノードで追加される割合。
Completion Rate トランザクションが終了する割合。

秒単位の所要時間別に分類されます。終了率の分類は,次のとおり。

Completion Rate 0--1 0 〜 1 秒 (1 秒未満) で終了したトランザクションの数
Completion Rate 1--2 1 〜 2 秒で終了したトランザクションの数
Completion Rate 2--3 2 〜 3 秒で終了したトランザクションの数
Completion Rate 3--4 3 〜 4 秒で終了したトランザクションの数
Completion Rate 4--5 4 〜 5 秒で終了したトランザクションの数
Completion Rate 5+ 5 秒より多い時間を終了に要したトランザクションの数

0.5 秒で終了したトランザクションは,Completion Rate 0-1 のカテゴリに該当する。


#1

MONITOR> MONITOR TRANSACTION/ALL
 
 


 
  
 
  
                           OpenVMS Monitor Utility 
                       DISTRIBUTED TRANSACTION STATISTICS 
                                 on node SAMPLE 
                              16-JAN-2000 14:52:34 
 
                                       CUR        AVE        MIN        MAX 
 
    Start Rate                       34.76      34.76      34.76      34.76 
    Prepare Rate                     33.77      33.77      33.77      33.77 
    One Phase Commit Rate             0.00       0.00       0.00       0.00 
    Total Commit Rate                35.09      35.09      35.09      35.09 
    Abort Rate                        0.00       0.00       0.00       0.00 
    End Rate                         35.09      35.09      35.09      35.09 
    Remote Start Rate                31.12      31.12      31.12      31.12 
    Remote Add Rate                  31.45      31.45      31.45      31.45 
 
    Completion Rate    0-1           35.09      35.09      35.09      35.09 
     by Duration       1-2            0.00       0.00       0.00       0.00 
     in Seconds        2-3            0.00       0.00       0.00       0.00 
                       3-4            0.00       0.00       0.00       0.00 
                       4-5            0.00       0.00       0.00       0.00 
                        5+            0.00       0.00       0.00       0.00 

ノード SAMPLE のすべてのトランザクションの状態を表示しています。

#2

MONITOR> MONITOR TRANSACTION/MAXIMUM
 
 


 
  
 
  
 
                            OpenVMS Monitor Utility 
            +-----+    DISTRIBUTED TRANSACTION STATISTICS 
            | MAX |              on node SAMPLE 
            +-----+           16-JAN-2000 14:51:04 
 
                                     0         25        50        75       100 
                                     + - - - - + - - - - + - - - - + - - - - -+ 
 Start Rate                       35 |************** 
 Prepare Rate                     37 |************** 
 One Phase Commit Rate               | 
 Total Commit Rate                35 |************** 
 Abort Rate                          | 
 End Rate                         35 |************** 
 Remote Start Rate                33 |************* 
 Remote Add Rate                  32 |************ 
                                     |         |         |         |          | 
 Completion Rate    0-1           35 |************** 
  by Duration       1-2              | 
  in Seconds        2-3              | 
                    3-4              | 
                    4-5              | 
                     5+              | 
                                     + - - - - + - - - - + - - - - + - - - - -+ 
 

ノード SAMPLE のすべてのトランザクションの最大統計値を表示しています。

MONITOR VBS (VAX のみ)

VAX システムでは,MONITOR VBS コマンドは仮想バランス・スロット (VBS) の処理に関する情報を表示します。

形式

MONITOR VBS


説明

MONITOR VBS コマンドには,次のデータ項目があります。

データ項目 説明
RBS Fault Rate プロセスが仮想バランス・スロットから実バランス・スロット (RBS) にフォルトする割合。
CPU Utilization 仮想バランス・スロット機能をサポートするために,オペレーティング・システムが使用した CPU 時間 (1 秒間に 10 ミリ秒クロック・ティックの割合)

どのプロセスが最高の RBS フォルト率であるかを判断するには, MONITOR PROCESSES/TOPRBS コマンドを使用します。


#1

MONITOR> MONITOR VBS
 
 


 
  
 
  
                           OpenVMS Monitor Utility 
                         VIRTUAL BALANCE SLOT STATISTICS 
                                 on node SAMPLE 
                              29-APR-2000 12:43:28 
 
                                       CUR        AVE        MIN        MAX 
     RBS Fault Rate                   4.62       3.80       0.33       7.61 
     CPU Utilization                  0.99       0.24       0.00       0.99 
 

この例は VBS を表形式で表示します。

MONITOR VECTOR

MONITOR VECTOR コマンドは,現在設定されている各ベクタ・プロセッサに対して 1 つ以上のベクタ消費者をスケジューリングするときに要した 1 秒あたりの 10 ミリ秒クロック・ティック数を表示します。

形式

MONITOR VECTOR


コマンド修飾子

/修飾子 [,...]

1 つ以上の修飾子。本章の「コマンド修飾子の説明」を参照してください。

クラス名修飾子

/ALL

すべての統計項目 (現在,平均,最小,最大) を表示出力と要約出力に含めることを指定します。要約出力の場合,すべてのクラスについて,この修飾子が省略時の値です。要約出力以外の場合,CLUSTER,MODES,PROCESSES,STATES,SYSTEM, VECTOR を除くすべてのクラスについて,この修飾子が省略時の値です。

/AVERAGE

平均統計のバー・グラフを表示出力と要約出力に含めることを指定します。

/CURRENT

現在の統計のバー・グラフを表示出力と要約出力に含めることを指定します。この修飾子は,CLUSTER,MODES,STATES, SYSTEM,VECTOR の各クラスの省略時の値です。

/MAXIMUM

最大統計のバー・グラフを表示出力と要約出力に含めることを指定します。

/MINIMUM

最小統計のバー・グラフを表示出力と要約出力に含めることを指定します。

説明

MONITOR VECTOR コマンドは,システム内で現在設定されている各ベクタ・プロセッサに対して 1 つ以上のベクタ消費者をスケジューリングするときに要した 1 秒あたりの 10 ミリ秒クロック・ティック数を表示します。オペレーティング・システムがベクタ消費者をスケジューリングする対象は,"vector present" と定義されているプロセッサだけであるため,"vector absent" と定義されているプロセッサのベクタ CPU 時間を VECTOR クラスで表示されることはありません。

ベクタ消費者は,ベクタが存在するプロセッサのベクタ CPU とスカラ CPU のいずれかまたは両方を使用できます。このため, VECTOR クラスで出力されるベクタ CPU 時間は,ベクタ CPU の実際の使用量ではなく,ベクタ消費者がベクタ CPU とスカラ CPU の両方を予約した期間を意味します。

VECTOR クラスのデータ項目は Vector Scheduled Rate です。ベクタが存在する CPU それぞれに対してベクタ消費者がスケジューリングされている 1 秒あたりの 10 ミリ秒単位クロック・ティック数が表示されます。



MONITOR>  MONITOR VECTOR
 
 


 
  
 
  
                           OpenVMS Monitor Utility 
                          VECTOR PROCESSOR STATISTICS 
              +-----+             on node SAMPLE 
              | CUR |          12-JUN-2000  22:52:42 
              +-----+ 
 Vector Consumers Scheduled          0         25        50        75      100 
                                     + - - - - + - - - - + - - - - + - - - - -+ 
 Vector Present CPU ID  0          13|***** 
 Vector Absent  CPU ID  1            | 
 Vector Absent  CPU ID  2            | 
 Vector Present CPU ID  4          58|********************** 
                                     |         |         |         |          | 
                                     |         |         |         |          | 
                                     |         |         |         |          | 
                                     |         |         |         |          | 
                                     |         |         |         |          | 
                                     |         |         |         |          | 
                                     + - - - - + - - - - + - - - - + - - - - -+ 

CPU 0,CPU 4 という,ベクタが存在するプロセッサ 2 つが実装された多重処理システムの VECTOR クラス表示です。 1 秒あたりの 10 ミリ秒クロック・ティック数が示されています。最後の収集間隔において,ベクタ消費者は,CPU 0 に 1 秒あたり平均 13 ティック分スケジューリングされており,CPU 4 には 1 秒あたり平均 58 ティック分スケジューリングされています。


前へ 次へ 目次 索引