Compaq OpenVMS
デバッガ説明書


前へ 次へ 目次 索引


第 4 部
第 4 部 PC クライアント・インタフェース
第 11 章
11 デバッガの PC クライアント/サーバ・インタフェースの概要
     11.1     概要
     11.2     インストール
     11.3     プライマリ・クライアントとセカンダリ・クライアント
     11.4     PCクライアント・ワークスペース
     11.5     サーバ接続の確立
         11.5.1         トランスポートの選択
         11.5.2         セカンダリ接続
     11.6     サーバ接続の終了
         11.6.1         クライアントとサーバの終了
         11.6.2         クライアントのみの終了
         11.6.3         サーバのみの停止
     11.7     ドキュメント
第 5 部
第 5 部 高度なトピック
第 12 章
12 ヒープ・アナライザの使用
     12.1     ヒープ・アナライザ・セッションの開始
         12.1.1         ヒープ・アナライザの起動
         12.1.2         ヒープ・アナライザのウィンドウ
         12.1.3         ヒープ・アナライザのプルダウン・メニュー
         12.1.4         ヒープ・アナライザのコンテキスト依存のメニュー
         12.1.5         ソース・ディレクトリの設定
         12.1.6         アプリケーションの起動
         12.1.7         表示速度の調節
     12.2     省略時設定のディスプレイでの作業
         12.2.1         「Memory Map」ディスプレイ
         12.2.2         「Memory Map」ディスプレイのオプション
         12.2.3         詳細な情報についてのオプション
         12.2.4         トレースバック情報の表示
         12.2.5         トレースバック情報とソース・コードとの対応づけ
     12.3     タイプ設定とタイプ・ディスプレイの変更
         12.3.1         詳細な情報についてのオプション
         12.3.2         タイプ設定の変更
         12.3.3         「Views-and-Types」ディスプレイの変更
             12.3.3.1             変更の有効範囲の選択
             12.3.3.2             ディスプレイ・オプションの選択
     12.4     ヒープ・アナライザの終了
     12.5     サンプル・セッション
         12.5.1         会話型コマンドの表示の取り出し
         12.5.2         タイプ設定の変更
         12.5.3         トレースバック情報の表示
         12.5.4         トレースバックとソース・コードとの相互対応
         12.5.5         ソース・コードにある割り当てエラーの発見
第 13 章
13 その他の便利な機能
     13.1     デバッガ・コマンド・プロシージャの使用
         13.1.1         基本的な規則
         13.1.2         コマンド・プロシージャへのパラメータの引き渡し
     13.2     デバッガ初期化ファイルの使用
     13.3     ログ・ファイルへのデバッグ・セッションの記録
     13.4     コマンド,アドレス式,値の各シンボルの定義
         13.4.1         コマンドのシンボルの定義
         13.4.2         アドレス式のシンボルの定義
         13.4.3         値のシンボルの定義
     13.5     ファンクション・キーへのコマンドの割り当て
         13.5.1         基本的な規則
         13.5.2         より高度な方法
     13.6     コマンド入力のための制御構造の使用
         13.6.1         FORコマンド
         13.6.2         IFコマンド
         13.6.3         REPEATコマンド
         13.6.4         WHILEコマンド
         13.6.5         EXITLOOPコマンド
     13.7     プログラムの実行から独立したルーチンの呼び出し
第 14 章
14 特殊なデバッグ
     14.1     最適化されたコードのデバッグ
         14.1.1         削除された変数
         14.1.2         コーディング順序の変更
         14.1.3         セマンティク・ステップ実行 (Alpha のみ)
         14.1.4         レジスタの使用
         14.1.5         条件コードの使用 (VAX のみ)
         14.1.6         存在期間分割変数
     14.2     画面用プログラムのデバッグ
         14.2.1         端末を占有するための保護の設定
     14.3     複数言語プログラムのデバッグ
         14.3.1         現在のデバッガ言語の制御
         14.3.2         言語に固有の相違点
             14.3.2.1             省略時の基数
             14.3.2.2             言語式の評価
             14.3.2.3             配列およびレコード
             14.3.2.4             大文字/小文字の区別
             14.3.2.5             初期化コード
             14.3.2.6             定義済みのブレークポイント
             14.3.2.7             STEP/OVERコマンドとFortran (VAX のみ)
     14.4     スタックの破損からの回復
     14.5     例外ハンドラおよび条件ハンドラのデバッグ
         14.5.1         例外へのブレークポイントまたはトレースポイントの設定
         14.5.2         例外ブレークポイントでの実行の再開
         14.5.3         条件ハンドラへのデバッガの影響
             14.5.3.1             1次ハンドラ
             14.5.3.2             2次ハンドラ
             14.5.3.3             呼び出しフレーム・ハンドラ(アプリケーションで宣言されたもの)
             14.5.3.4             最終ハンドラおよびラスト・チャンス・ハンドラ
         14.5.4         例外関連の組み込みシンボル
     14.6     終了ハンドラのデバッグ
     14.7     ASTドライブ式プログラムのデバッグ
         14.7.1         ASTの実行要求の禁止と許可
     14.8     変換されたイメージのデバッグ (Alpha のみ)
     14.9     同期化または通信機能を実行するプログラムのデバッグ
     14.10     インライン・ルーチンのデバッグ


前へ 次へ 目次 索引