OpenVMS
システム管理ユーティリティ・リファレンス・マニュアル


前へ 次へ 目次 索引


ローカル・ノードに関する情報を表示しています。


Node Name:   LTC                            LAT Protocol Version:      5.2 
Node State:  On               
Node Ident:  LTC - Engineering Development 
 
Incoming Connections:  Enabled              Incoming Session Limit:   None 
Outgoing Connections:  Enabled              Outgoing Session Limit:   None 
Service Responder:     Disabled 
 
Circuit Timer (msec):        80             Keepalive Timer (sec):      20 
Retransmit Limit (msg):      20             Node Limit (nodes):       None 
Multicast Timer (sec):       20             CPU Rating:                  8 
Maximum Unit Number:       9999 
 
User Groups:     43, 73 
Service Groups:  7-9, 13, 23, 40, 43, 45, 66, 72-73, 89, 120-127, 248-255 
 
Service Name     Status      Rating  Identification 
LTVMS            Available     31 D  . 

LTC というローカル・ノードが On 状態にあるため,このノード上に LAT 接続を作成できることを示しています。LTC は,バージョン 5.2 の LAT プロトコルを稼動しています。ノードの識別子は "LTC - Engineering Development" です。これはローカル・ノードであるため,LAN 装置のアドレスは表示されていません。ローカル・ノード上の装置のアドレスを表示するには, SHOW LINK コマンドを使用してください。 例 2 の遠隔ノード状態表示では,ノードのイーサネット・アドレスが表示されています。

着信接続と発信接続の両方がノード LTC に許可されており,セッション数に制限はありません。各種タイマの値と許可されているグループが表示されています。 ローカル・ノードのユーザは,ユーザ・グループ 43 と 73 に属するサービス・ノードにアクセスできます。ローカル・ノードで提供されるサービスにアクセスできるのは,表示されているサービス・グループに属するノードです。

ローカル・ノードの CPU レーティングは 8 であり,サービス LTVMS をノードが提供しています。このサービスは使用可能であり,そのレーティングは 31 D (動的) です。S は,静的レーティングを示します。

#2

LATCP> SHOW NODE/FULL RWWUP

RWWUP という遠隔ノードの情報を表示しています。


Node Name:   RWWUP                          LAT Protocol Version:      5.2 
Node State:  Reachable                      Address:     AA-00-04-00-11-10 
Node Ident:  . 
 
Incoming Connections:  Enabled 
 
Circuit Timer (msec):        80 
Multicast Timer (sec):       20 
 
Service Groups:  7, 13, 42-43, 45, 66, 70-72, 75-82, 88-89 
 
Service Name     Status      Rating  Identification 
NAC              Available     28    . 
SYSMGR           Available     28    . 

遠隔ノード RWWUP はアクセス可能で,バージョン 5.2 の LAT プロトコルを稼動しています。ノード RWWUP のイーサネット・アドレスが表示されています。着信接続が許可されているので,表示されているサービス・グループのいずれかに属しているノードからは,遠隔ノード RWWUP 上のサービスに接続できます。

遠隔ノード RWWUP は,NAC と SYSMGR の 2 つのサービスを提供しており,両方が使用可能です。

#3

LATCP> SHOW NODE/ALL/BRIEF

ローカル・ノードが認識するすべてのノードの情報を表示しています。


Node Name            Status       Identification 
----------------     -----------  ---------------------------------------------- 
ABLAN                Reachable     Unauthorized access is prohibited. 
ASKWEN               Reachable     . 
CHUNK                Reachable     A member of the MAIN VAXcluster 
          . 
          . 
          . 
UTOO                 On            Can be healthy at the Center 
VULCUN               Reachable     Beam me up 
ZENX                 Reachable     ZENX 

ローカル・ノードが認識するすべてのノードについて,アクセス可能であるかどうかという状態と識別子を表示しています。ローカル・ノード UTOO の状態も表示されています。状態値は,On,Off,Shut のいずれかです。この例では,On です。

#4

$ LCP :== $LATCP
$ LCP SHOW NODE /STATUS

この例では,AXP システムで SHOW NODE /STATUS が次の表示を生成しています。


Node Name:   NODE1                       LAT Protocol Version:    5.2 
Node State:  On 
Node Ident:  Test system          
 
                           Current   Highest   Maximum 
                           -------   -------   ------- 
Active Circuits:                 1         2      1023 
Connected Sessions:              1         6    260865 
Incoming Queue Entries:          0         0        24 
Outgoing Queue Entries:          0         1     32767 
Unprocessed Announcements:       0         7       500 
Unprocessed Solicits:            0         2       250 
 
Local Services:                  1         2       255 
Available Services:            188       194       N/A 
Reachable Nodes:               166       172       N/A 
 
Discarded Nodes:                 0 

SHOW PORT

ローカル・ノード上のポートの状態と LAT 特性を表示します。

形式

SHOW PORT [ポート名]


パラメータ

ポート名

情報を表示するポートの名前を指定します。ポート名を指定しない場合,ノード上のすべての LTA n: の特性が表示されます。

ポート名を指定する場合,/APPLICATION,/DEDICATED,/FORWARD, /INTERACTIVE,/LIMITED の各修飾子は使用しないようにしてください。


修飾子

/APPLICATION

すべてのアプリケーション・ポートの表示を出力します。

/BRIEF

ポート・タイプ,ポート状態など,そのポートに対応する遠隔ノード名,ポート,およびサービスを表示します。ポート名を指定しない場合の省略時の表示です。

/COUNTERS

ポート用のカウンタを表示します。この修飾子を /BRIEF 修飾子または /FULL 修飾子とともに使用しないでください。

/DEDICATED

すべての専用ポートの表示を出力します。

/FORWARD

LAT 発信接続と LAT ローカル管理機能のいずれかに使用されているすべての LAT ポートの表示を出力します。

/FULL

次の情報を表示します。

/INTERACTIVE

会話型着信接続に使用されているすべての LAT ポートの表示を出力します。

/LIMITED

システム上の (CREATE PORT /LIMITED または SET PORT /LIMITED コマンドによって確立された) すべての制限された LTA 装置を表示します。

説明

アプリケーション・ポートの場合,SET PORT コマンドで指定した遠隔ノード名,遠隔ポート名,遠隔サービス名を表示します。

専用ポートの場合,SET PORT コマンドで指定したサービス名を表示します。

Interactive であると表示されたポートは,ターミナル・サーバのユーザまたは LAT 発信接続をサポートする VMS ノードのユーザが現在使用しています。

実行中セッションを持つすべてのポートについて,遠隔ノードは遠隔ノード名と遠隔ポート名を使用中のローカル・ノードに送ります。これらの名前が表示されます。


#1

LATCP> SHOW PORT /FULL

SET PORT コマンドの使用例で設定した特性を反映しています。


Local Port Name:   _LTA16:           Local Port Type:  Forward 
Local Port State:  Inactive 
Connected Link: 
 
 Target Port Name:                      Actual Port Name:                     
 Target Node Name:     LATCP$MGMT_PORT  Actual Node Name:                     
 Target Service Name:                   Actual Service Name:                  
 
-------------------------------------------------------------------------------- 
 
Local Port Name:   _LTA17:           Local Port Type:  Interactive 
Local Port State:  Active 
Connected Link:    LAT$LINK 
 
 Target Port Name:                      Actual Port Name:     PORT_1 
 Target Node Name:                      Actual Node Name:     MY_DS200_SERVER 
 Target Service Name:                   Actual Service Name:                  
 
-------------------------------------------------------------------------------- 
 
Local Port Name:   _LTA19:           Local Port Type:  Application (Queued) 
Local Port State:  Active 
Connected Link:    LAT$LINK 
 
 Target Port Name:                      Actual Port Name:                     
 Target Node Name:     TLAT1            Actual Node Name:     TLAT1 
 Target Service Name:  PRINTER          Actual Service Name:  PRINTER           
 
-------------------------------------------------------------------------------- 
 
Local Port Name:   _LTA21:           Local Port Type:  Dedicated 
Local Port State:  Inactive 
Connected Link:   
 
 Target Port Name:                      Actual Port Name:                     
 Target Node Name:                      Actual Node Name:                     
 Target Service Name:  GRAPHICS         Actual Service Name:                  
 
-------------------------------------------------------------------------------- 
 
Local Port Name:   _LTA22:           Local Port Type:  Application (Queued) 
Local Port State:  Active 
Connected Link:    LAT$LINK 
 
 Target Port Name:     LN02             Actual Port Name:     LN02 
 Target Node Name:     TS33EW           Actual Node Name:     TS33EW 
 Target Service Name:                   Actual Service Name:                  
 
-------------------------------------------------------------------------------- 

ローカル・ノード上のすべてのポートの情報を表示しています。 4 種類のポートのそれぞれに関する情報は,次のとおりです。

ターゲット・ポート名,ターゲット・ノード名,ターゲット・サービス名は,SET PORT コマンドで指定した名前です。 これらの名前は,接続を要求するときに遠隔ノードまたはターミナル・サーバに渡されます。

実ポート名,実ノード名,実サービス名は,遠隔ノードが接続要求を受け付けたときに戻す名前です。遠隔ノードが名前を変換した場合,これらの実名称は,SET PORT コマンドで指定したターゲット名と異なる場合があります。たとえば,LAT サービス名に対する接続を受け付けたとき,ターミナル・サーバは,通常,実際の接続先であるポートの名前を戻します。

#2

LATCP> SHOW PORT LTA1 /COUNTERS

LTA1 装置のカウンタ情報の一覧を表示します。


Port Name:  _LTA1: 
 
Seconds Since Zeroed:                66 
Remote Accesses:                      0   Framing Errors:      0 
Local Accesses:                       0   Parity Errors:       0 
Bytes Transmitted:                    0   Data Overruns:       0 
Bytes Received:                       0   Password Failures:   0 
Solicitations Accepted:               1 
Solicitations Rejected:               1 
Incoming Solicits Accepted:           0 
Incoming Solicits Rejected:           0 
Last disconnect reason code:         18 
    (%LAT-F-LRJDELETED, queue entry deleted by server) 

SHOW QUEUE_ENTRY

ローカル・ノード上にキュー登録された要求またはエントリに関する情報を表示します。

形式

SHOW QUEUE_ENTRY [キュー・エントリ識別子]


パラメータ

キュー・エントリ識別子

情報を表示するキュー登録されたエントリの識別子 (ID) を指定します。このパラメータの値を指定しない場合は,キュー登録されたすべてのエントリに関する情報が表示されます。

修飾子

/BRIEF

キュー登録されたエントリについて,次のような情報を表示します。

これは,省略時の表示内容です。

/FULL

/BRIEF 修飾子によって表示される情報に加えて,各ノードについて次のような情報を表示します。


説明

SHOW QUEUE_ENTRY コマンドによって,ローカル・ノード上にキュー登録された要求またはエントリに関する情報を表示することができます。コマンド行でキュー・エントリ ID を指定することにより特定のエントリの情報を表示することができます。省略時の設定では,すべてのエントリの情報が表示されます。特定のエントリをキューから削除するには,DELETE QUEUE_ENTRY コマンドを使用します。

#1

LATCP>  SHOW QUEUE_ENTRY

この例では,次のような表示が行われます。


 
Position  Entry ID  Source Node       Service           Port Name 
--------  --------  ----------------  ----------------  --------- 
   1      79EC      NODE1             LAT_LIMITED       
   2      7AEC      NODE2             LAT_LIMITED       
   3      7CEC      NODE3             LAT_LIMITED       

#2

LATCP>  SHOW QUEUE_ENTRY/FULL

この例では,次のような表示が行われます。


Entry ID:                 7AEC           Remote Node: NODE1 
Node Queue Position:         1           Address:     08-00-2B-0A-A0-A0 
Service Queue Position:      1 
 
 Target Port:     
 Target Service:  LAT_LIMITED 
 Soliciting Link: LAT$LINK 
 
-------------------------------------------------------------------------------- 
 
Entry ID:                 7CEC           Remote Node: NODE2 
Node Queue Position:         2           Address:     AA-00-04-00-37-DD 
Service Queue Position:      2 
 
 Target Port:     
 Target Service:  LAT_LIMITED 
 Soliciting Link: LAT$LINK 

SHOW SERVICE

ローカル・ノードが認識する LAT サービスの状態と LAT 特性を表示します。

形式

SHOW SERVICE [サービス名]


パラメータ

サービス名

情報を表示するサービスの名前を指定します。サービス名を指定しない場合,ノードが認識するすべてのサービスの情報が表示されます。

このパラメータで有効なワイルドカード文字を使用することができます。例えば,SHOW SERVICE LAT_* コマンドは,接頭辞 LAT_ で始まるすべてのサービスの状態と特性を表示します。


修飾子

/BRIEF

サービスの状態と識別文字列を表示します。

/COUNTERS

サービスのカウンタを表示します。この修飾子は,/BRIEF 修飾子や /FULL 修飾子と併用しないようにしてください。次の表は,カウンタを示しています。

カウンタ 説明
遠隔カウンタ  
Connections attempted 遠隔ノードが提供するサービスにローカル・ノードが接続しようとした総回数
Connections completed 遠隔ノードが提供するサービスにローカル・ノードが正常接続した総回数
ローカル・カウンタ  
Connections accepted ローカル・ノードが提供するサービスに対する遠隔ノードからの接続要求を,ローカル・ノードが受け付けた総回数
Connections rejected ローカル・ノードが提供するサービスに対する遠隔ノードからの接続要求を,ローカル・ノードが拒否した総回数
Password failures パスワード違反エラーによって拒否されたサービスへの接続要求の総数

/FULL

サービスの状態,識別文字列,タイプ,サービス特性の設定値を表示します。サービスを提供するすべてのサービス・ノードの状態も表示します。

/LOCAL

ローカル・ノードだけが提供するサービスの情報を表示します。この修飾子は,/BRIEF,/COUNTERS,/FULL の各修飾子と併用できます。

説明

サービスに関する情報を表示します。サービス名を指定しない場合,使用中のローカル・ノードが認識するすべてのサービスの情報が表示されます。サービス名は指定せず /LOCAL 修飾子を指定した場合,使用中のローカル・ノードが提供するすべてのサービスの情報が表示されます。

/BRIEF,/COUNTERS,/FULL の修飾子により,サービスの状態,識別文字列,タイプ,サービスを提供するすべてのサービス・ノードの状態,サービス特性設定値,サービス・カウンタを表示できます。


#1

LATCP> SHOW SERVICE NODE1 /FULL

NODE1 というサービスに関する情報を表示しています。このサービスは,ローカル・ノードが提供しています。


Service Name:    NODE1                    Service Type:  General 
Service Status:  Available                Connections:   Enabled 
Service Password: Enabled                 Queueing:      N/A 
Service Ident:    NODE1 - Test system             
 
Node Name            Status      Rating   Identification 
LAV                  On            31 D   . 
LATP                 Reachable     48     . 
LITTN                Reachable     37     . 
LTDRV                Reachable     82     . 

ローカル・ノードが提供するサービス NODE1 が使用可能であり,そのサービス・タイプが一般であることを示しています。これは,専用アプリケーション・サービスの逆である,一般的タイムシェアリング・サービスを意味します。このサービスを提供するすべてのノードの状態も示されています。ローカル・ノードは LAV です。ローカル・ノードの状態は, On,Off,Shut のいずれかです。この例では,On です。その他のノードの状態は,アクセス可能であるかどうかを示しています。 新たな接続を受け付けるサービス・ノードの相対的能力を示すレーティングが表示されています。ローカル・ノードで提供されるサービスの横に表示されている D は,ノード LAV がレーティングを動的に計算することを示します。S の場合,レーティングはシステム管理者によって永久的に設定されることを意味します。

#2

LATCP> SHOW SERVICE OFFICE/FULL

遠隔ノードが提供する OFFICE というサービスの情報を表示しています。


Service Name:    OFFICE                  
Service Status:  Available 
Service Ident:   . 
 
Node Name            Status      Rating   Identification 
BURGIL               Reachable    121     . 
DARWIN               Reachable     43     . 

サービスが使用可能であることを示しています。このサービスを提供するノード BURGIL と DARWIN についても,状態などの情報を表示しています。


前へ 次へ 目次 索引