[ 前のページ ]
[ 次のページ ] [ 目次 ] [ 索引 ] [ DOC Home ]

3 ユーザのための全般的なリリース・ノート

この章では,OpenVMSオペレーティング・システムのすべてのユーザのための情報をまとめます。 一般に使用されるコマンドとユーティリティに関する情報をまとめます。

オペレーティング・システムのこのバージョンで提供される新機能については, 『OpenVMS V 7.2新機能説明書』を参照してください。

3.1 COM for OpenVMS (Alphaのみ)

ここでは,COM for OpenVMSフィールド・テスト・カスタマにとって関心のある情報をまとめます。

3.1.1 問題点と制限事項

ここでは,COM for OpenVMSフィールド・テスト・バージョンとOpenVMSバージョン7.2 の間の互換性の問題について報告します。

3.1.1.1 フィールド・テスト・バージョンとOpenVMS バージョン7.2の間の互換性の問題

V7.2

COM for OpenVMSのフィールド・テスト・バージョンとOpenVMSバージョン7.2 の間に互換性の問題があるため,COM for OpenVMSラン・タイムを起動することができません。

COM for OpenVMSフィールド・テスト・バージョン(G1.0,H1.0,I1.0)を稼動しているときに,OpenVMS バージョン7.2をアップグレードするには, COMや他のCOMアプリケーションを起動する前に,COM for OpenVMSバージョン1.0 をインストールする必要があります。

COM for OpenVMSのインストールと設定の詳細については,『OpenVMS Connectivity Developer's Guide』を参照してください。次のURLのOpenVMS Webサイトから入手できます。

     http://www.openvms.digital.com/openvms/products/dcom/

3.2 DCLコマンド

ここでは,OpenVMSオペレーティング・システムのこのリリースのDIGITAL コマンド言語(DCL)に関するリリース・ノートをまとめます。

3.2.1 変更点と強化された機能

DIRECTORY/SECURITYコマンドとDIRECTORY/FULLコマンドで表示される出力の変更点については, 第4.18.1.2項を参照してください。

3.2.2 問題点と制限事項

ここでは,DCLコマンドの制限事項について説明します。

3.2.2.1 クラスタ環境でのSET PROCESS/NOAUTO_UNSHELVEコマンド

V6.1

DCLコマンドSET PROCESS/NOAUTO_UNSHELVEでは,クラスタ間の操作がサポートされません。 このコマンドは同じノードのプロセスに対してだけ実行でき, デフォルト設定では,コマンドが出されたプロセスに対してだけ実行されます。

/IDENTIFICATION=pid修飾子がサポートされますが,ターゲット・プロセスがコマンドの出されたプロセスと同じノードにある場合にだけサポートされます。

3.3 DECTPU

ここでは,DEC Text Processingユーティリティ(DECTPU)のリリース・ノートをまとめます。

3.3.1 問題点と制限事項

ここではDECTPUの問題点について説明します。

3.3.1.1 Motif Widgetコンテキスト・ヘルプ・ ビルトイン

V1.0

次のビルトインはMotifコンテキスト依存ヘルプ・モードを開始しますが,Motif ツールキットに問題があるために,無効に設定されています。

     SET (WIDGET_CONTEXT_HELP, widget_variable, {on|1|off|0})

マウス・ポインタは疑問符に変化し,DECTPUはユーザがMB1をクリックしてwidget を選択するのを待ちます。widgetが選択されると,DECTPUは選択されたwidget のヘルプ・コールバックを実行します(選択されたwidgetにヘルプ・ コールバックがない場合は,その親のコールバックを実行します) 。widget_variableは,モダル・ヘルプ対話が発生するwidgetであり, 通常はGET_INFO (SCREEN,"widget")ビルトインから返されたトップ・レベルwidget です。最後のパラメータがONまたは1の場合は,疑問符ポインタは指定されたwidget に限定されます。OFFまたは0の場合は,ポインタは限定されません。

3.3.2 ドキュメントの変更点と修正点

ここでは,DECTPUドキュメントの訂正点を示します。

3.3.2.1 『DEC Text Processing Utility Reference Manual』

V7.2

CALL_USERプロシージャの「Example」の部分で,リンク・オプションに対してVAX プラットフォームとAlphaプラットフォームが区別されていません。 ステップ3「Create an option file...」で,例にVAX リンク・オプションUNIVERSAL=TPU$CALLUSERしか示されていません。 Alphaプラットフォームの場合の正しいリンク・オプションはSYMBOL_ VECTOR=(TPU$CALLUSER=PROCEDURE)です。

3.4 高性能Sort/Mergeユーティリティ(Alphaのみ)

ここでは,OpenVMS Alpha高性能Sort/Mergeユーティリティのコマンド行インタフェースと呼び出し可能インタフェース(SOR ルーチン)のリリース・ ノートをまとめます。この情報は一般ユーザとプログラマの両方を対象にしています。

OpenVMS Alpha高性能Sort/Mergeユーティリティの使用の詳細については, 『OpenVMSユーザーズ・マニュアル』と『OpenVMS Utility Routines Manual』を参照してください。

3.4.1 問題点と制限事項

ここでは,高性能Sort/Mergeユーティリティのコマンド行インタフェースとSOR ルーチンを使用する場合の問題点について説明します。

3.4.1.1 並行ソート操作

V7.0

高性能Sort/Mergeユーティリティは,メモリの割り当て方に違いがあるため, 同じ容量の仮想メモリでSort/Mergeユーティリティが実行できる並列ソート操作数と同じ数だけソート操作を実行できない可能性があります。

この状況が発生する場合には,プロセスで使用できる仮想メモリの容量を増やすか, またはワーキング・セット・エクステント(WS_EXTENT)を小さくしてください。

3.4.2 修正された問題

ここでは,高性能Sort/Mergeユーティリティのコマンド行インタフェースとSOR ルーチンで修正された問題について説明します。

3.4.2.1 修正されたエラー・メッセージの問題

V7.2

OpenVMSの以前のバージョンでは,高性能Sort/Mergeユーティリティで生成されたエラー・ メッセージには,RMSや他の機能からの補助エラー・メッセージが含まれていませんでした。

この問題はOpenVMSバージョン7.2で修正されました。

3.4.2.2 ストリーム・ファイルのマージの制限の修正

V7.2

OpenVMSの以前のバージョンでは,高性能Sort/Mergeユーティリティを使用してストリーム・ ファイルをマージすると,出力ストリーム・ファイルに対してEOF ( ファイルの終端)が正しく書き込まれていませんでした。

この問題はOpenVMSバージョン7.2で修正されました。


[ 前のページ ] [ 次のページ ] [ 目次 ] [ 索引 ] [ DOC Home ]