日本語OpenVMS
日本語EVE かな漢字変換入門


前へ 次へ 目次 索引



第 11 章
罫線を引いてみましょう

日本語EVEでは,罫線機能が使えます。

罫線機能には,次の2つのモードがあります。

    ・罫線モード

    ・箱モード

《操作方法》

  1. 日本語EVEを起動して DRAW KEISEN コマンドを実行します
    [Do]キーを押し,Command:プロンプトに対して DRAW KEISEN と入力し,[Return]キーを押してください。
    ステータス・ラインが次のように変わり,カーソル位置に矢印が表示されます。

  2. 罫線モードを抜ける
    罫線モードを抜けて編集画面に戻るには,[Return]キーを押してください。ローマ字漢字モードに戻ります。

罫線モードのステータス・ラインについて説明します。

【罫線モード】

[↑] [↓] [←] [→]を使用して,任意の方向に罫線を引くことができます。

  移動[描線] → SELECT

[Select]キーを使用して,移動/描線を切り替えます。[移動]を選択すると,罫線を引かずにカーソルを移動できます。[描線]を選択すると,カーソルを移動して罫線を引くことができます。

  太[細]消 → INSERT

[Insert Here]キーを使用して,罫線の種類を指定できます。[太]を選択すると太い罫線,[細]を選択すると細い罫線になります。 [消]を選択すると,罫線の上をカーソルを動かすことにより,罫線を消去することができます。

   → REMOVE

[Remove]キーを押すと,罫線モードから箱モードに切り替わります。 [Remove]キーを押すと,カーソル位置に小さい箱が表示されます。

【箱モード】

[↑][↓][→][←]を使用して,この箱を拡大/縮小することができます。
箱の線の太さを変えたいときには,箱モードにはいる前に [Insert Here]キーを使用して,罫線の種類を指定できます。


  箱を書いて罫線モード → SELECT

現在表示されている箱を確定してから,再び罫線モードの"移動"に戻ります。カーソルの位置は変わりません。

  箱を書かずに罫線モード → ROMOVE

現在表示されている箱を書き込まずに,再び罫線モードの"移動"に戻ります。カーソルの位置は,箱を書き始めた位置に移動します。

箱モードから,編集画面に切り替えたいときには, [Return]キーを押してください。


第 12 章
図表の作成例(応用編のまとめ)


つぎの表を作成して,これまで学んだ機能の復習をしてみましょう。少し手間がかかりますが,がんばりましょう。

●タイトル,項目を入力する●

  1. タイトルの入力
    2 行あけて,3 行目にタイトルを入力します。2 行あけるのは,後で箱を書くためです。まず,"留守番電話"と入力し,2 カラム移動して"機能比較表" と入力します。確定したら,[Return]キーを 3 回押して,製品名の行との間に2行あけます。2 行あけるのは,後で箱を書くためです。

  2. 製品名の入力
    表の 1 行目には製品名が入ります。"製品名"と入力してから2カラム移動して, "るすでる",4 カラム移動して"ぴこ",4 カラム移動して"てるぴー" と入力します。カラム数を空けて入力するのは,出来上がりをきれいにするためです。確定したら,[Return]キーを 2 回押して 1 行あけます。 1 行あけるのは,後で罫線を書くためです。

  3. 価格の入力
    表の 2 行目には価格が入ります。"価格"と入力してから,4 カラム移動して"29,000円",2 カラム移動して"37,900円",2 カラム移動して"68,000円"と入力します(このとき,数字は半角で入力してください)。カラム数を空けて入力するのは,上段とそろえるためです。確定したら,[Return]キーを2回押して1行あけます。

  4. 機能1と機能2の入力
    表の 3,4 行目には機能が入ります。"機能1"と入力し,1 行あけて "機能2"と入力します。

表中の○・×は,線を引いた後で入力します。

●文字をセンタリングする●

日本語 EVE の CENTER LINE コマンドを使用します。このコマンドは, 行を左右マージンの中央に移動します。行頭にはスペースが挿入されます。
詳しい説明については『日本語EVE リファレンス・マニュアル』をお読みください。

  1. カーソルをセンタリングさせたい行に移動します(その行内ならどの位置でもかまいません)。

  2. [Do]キーを押します。
    ステータス・ラインの下にCommand:というプロンプトが表示されます。

  3. Command:プロンプトに対して CENTER LINE と入力して, [Return]キーを押します。

  4. 行がバッファの中央に移動します。
    カーソルも行と一緒に移動します。

こうして価格の行までをセンタリングさせてください。 1度 CENTER LINE コマンドを実行すれば,カーソルを移動して, [Do]キーを2回押すだけでセンタリングされます。


"機能1" と "機能2" は,それぞれ "機"にカーソルを置いてスペース・バーを押し, "製品名","価格" と位置をそろえてください。

●太枠の箱を書く●

日本語 EVE の DRAW KEISEN コマンドを実行し,箱モードを使用します。さきほどセンタリングした"留守番電話機能比較表"を,太い枠の箱で囲んでみましょう。

  1. カーソルを箱を書き始める位置へ移動します。
    ここではカーソルを"留"の上の行の2カラム左に置いてください。

  2. DRAW KEISEN コマンドを入力します。

    カーソルに矢印があらわれます。

  3. [Insert Here]キーを押して,[太]を選択します。 [太]細消→INSERT

  4. [Remove]キーを押して,箱モードにします。

    5. [↓]キーでタイトル行が入るところまで,箱を縦に広げます。



    6. [→]キーで最後の文字"表"が入るところまで,箱を横に広げます。




★線を引くときには★

線はカーソルの矢印(横線はカーソルの中央,縦線はカーソルの右側) にそって引かれます。矢印が通る位置に文字があると上書きされてしまうので,注意してください。

箱を書き終わったら[Select]キーで箱を確定し,罫線モードに戻ります。

●細枠の大きな四角を書く●

次に,表を細い枠の箱で囲んでみましょう。"太枠の箱を書く"と同様に,箱モードを使用します。すでにDRAW KEISENコマンドで罫線モードに入っているので,カーソルを移動して書き始めます。

  1. [Select]キーを押して[移動]を選択し,カーソルを箱を書き始める位置へ移動します。ここではカーソルを"製"の左斜め上の 1 カラム左に置いてください。

  2. [Insert Here]キーを押して,[細]を選択します。

この後は,"太枠の箱を書く"の4.〜6.と同じです。

箱を書き終わったら,続けて横線を入れるので,[Select]キーで箱を確定して罫線モードに戻ってください。



●横線・縦線を引きましょう●

罫線モードを使用します。

  1. [Select]キーを押して,[移動]を選択します。カーソルを線を引く位置に移動します。

  2. [Select]キーを押して,[描線]を選択します。 [Insert Here]キーを押して,[細]を選択します。

  3. [→]キーを押して横線を引きます。

  4. [Select]キーを押して,[移動]を選択します。カーソルを2つ下に移動します。

  5. [Select]キーを押して,[描線]を選択します。 [Insert Here]キーを押して,[細]を選択します。

  6. [←]キーを押して横線を引きます。

  7. 適当な位置まで線を引くことができたら,[Select]キーで[移動] を選択し,次の線を引く位置までカーソルを移動させます。


★罫線モードでカーソルを移動するときには★

必ず[移動]を選択してから,カーソルを移動してください。 [移動]を選択しないままカーソルを移動させると,不要な罫線が引かれてしまいます。そのときには,
第 11 章 を参照して消去してください。
以上の操作を繰り返して,それぞれの項目の間に横線と縦線を 3 本ずつ引いてください。線を引き終わったら [Return] キーで確定し,罫線モードを終了します。

●表の中に○・×を書きましょう●

ステータス・ラインを見てください。Insertと表示されています。これは,現在のバッファが挿入モードであることを示しています (挿入モードは省略時のモードです)。けれども,表の中に文字を書き込むときには,挿入モードでは罫線が動いてしまいます。そこで,重ね書きモード(Overstrike)にしてから,○・×を書き込みましょう。

カーソルを移動させて,続けて記号を入力するときには,記号モードのまま補助キーパッドの数字キー (KP1,KP2,KP3,KP5キー) を使ってカーソルを移動させることもできます。

記号モードのときは,KP1は[←]キー,KP2は[↓]キー, KP3キは[→]キー,KP5は[↑]キーと同じように,カーソルを動かすことができます。

同様にして,×を入力してください。


入力が終わったら [F10] キーを押して元のモードに戻します。再び挿入モードにするには,INSERT MODE コマンドを入力してください。


付録 A
変換キーのまとめ

表 A-1 ひらがな・カタカナ・英字の変換に使用するキー
キー 機能 説明
[Return] 確定 変換が正しく行われた後に押して,変換を確定する。
[F10] 文字入力モード切り替え 次のモードに切り替える。下記の順序で切り替わる。
ローマ字漢字 → カナ漢字 → 半角英数モード  → 記号 → コード
[F11][ひらがな] ひらがな変換 ひらがなに変換する (全角変換)。
[F12][カタカナ] カタカナ変換 カタカナに変換する (全角変換)。
[F13] 半角変換 半角英数または半角カタカナに変換する。漢字は半角に変換することはできない。
[F14] 全角変換 全角英数に変換する。

表 A-2 漢字の変換に使用するキー
編集キー 機能 説明
変換キー (スペース・バー),[変換] a.漢字変換
b.次候補の選択
a.漢字カナ交じりの文章に変換する。2回以上押すと画面下部に変換の候補となる文字(変換候補群)を表示する。
b.変換候補群の中から,下線のある候補の右となりの候補を選択する。
[Return] 確定 変換が正しく行われた後に押して,変換を確定する。
[↑][前候補] 前候補の選択 画面下部に表示される変換候補群の中の,下線のある候補の左となりの候補を選択させる。
[Prev Screen]
[Next Screen]
前候補群の表示
次候補群の表示
変換候補群を表示する。表示される候補群の数は,単語の長さによって変わる。

表 A-3 文節の拡大/縮小に使用するキー
編集キー 機能 説明
[←]
[→]
文節縮小
文節拡大
日本語 EVEが文節の区切りを誤って判断したとき,[←][→]を押して文節を正しい長さに訂正する。
[↓] 次文節 複文節変換の際,反転表示になっている文節を確定して,次の文節に移動させる。

表 A-4 TAROキーパッドの便利な定義済みキー
コマンド 定義済みキー
BOTTOM [PF1] +[↓]
CODE [PF1] +[X]
DELETE
DO
<X|
[Do], または[PF4]
END OF LINE
ERASE START OF LINE
ERASE WORD
EXIT
[Ctrl/E] ,または[PF1] +[→]
[Ctrl/U]
[Ctrl/J]
[Ctrl/Z]
FIND [Find]
HELP [HELP], または[PF1] +[HELP]
INSERT HERE
INSERT MODE
[Insert Here]
[Ctrl/A]
KIGOU [PF1] +[Z]
NEXT SCREEN
NEXT WINDOW
[Next Screen]
[PF1] +[Next Screen]
OVERSTRIKE MODE [Ctrl/A]
PREVIOUS SCREEN
PREVIOUS WINDOW
[Prev Screen]
[PF1] +[Prev Screen]
QUOTE [Ctrl/V]
RECALL
REMEMBER
REMOVE
RESTORE CHARACTER
RETURN
[Ctrl/B]
[Ctrl/R]
[Remove]
[PF1] +[Insert Here]
[Return],[Enter]
SELECT
START OF LINE
[Select]
[Ctrl/H], または[PF1] +[←]
TAB
TOP
[Tab]
[PF1] +[↑]

表 A-4 は,よく使われる編集キーと,そのキーに定義されたコマンドの一覧表です。コマンドに関する詳しい説明は,『日本語EVEリファレンス・マニュアル』のコマンド・ディクショナリを参照してください。


前へ 次へ 目次 索引