OpenVMS
ユーザーズ・マニュアル


前へ 次へ 目次 索引


第 10 章
10 資源へのアクセスの制御
     10.1     プロセスのライト識別子の表示
     10.2     オブジェクトのセキュリティ・プロファイル
         10.2.1         セキュリティ・プロファイルの変更
     10.3     保護コードの解釈
     10.4     省略時のファイル保護
         10.4.1         省略時のUIC保護
         10.4.2         省略時の ACL 保護
         10.4.3         ファイル名の変更
         10.4.4         明示的なファイル保護
     10.5     ネットワークを介してのファイルへのアクセス
         10.5.1         アクセス制御文字列
         10.5.2         アクセス制御文字列の保護
         10.5.3         代理ログイン・アカウントを使用してパスワードを保護する方法
         10.5.4         汎用アクセス代理アカウント
     10.6     アカウントとファイルへのアクセスの監査
         10.6.1         最終ログイン時間
         10.6.2         監査機能やアラームを起動するイベント
         10.6.3         セキュリティ監査ログ・ファイル
         10.6.4         重要なファイルにアクセス制御リスト・エントリ(ACE)を追加する場合
第 11 章
11 デバイスとファイルの論理名定義
     11.1     論理名の特徴
     11.2     システムが定義する論理名
     11.3     論理名の作成
         11.3.1         DEFINE コマンドの使用方法
         11.3.2         ファイル入出力用コマンド・プロシージャ内の論理名の作成
         11.3.3         論理名の作成規則
         11.3.4         変換属性
         11.3.5         アクセス・モード
         11.3.6         論理ノード名の作成
             11.3.6.1             ファイル指定に論理ノード名を使用
             11.3.6.2             アクセス制御文字列の上書き
         11.3.7         同一オブジェクトに複数論理名を作成
     11.4     論理名の削除
     11.5     論理名の変換
         11.5.1         反復変換
         11.5.2         システムの省略時の設定で補完されるフィールド
         11.5.3         論理名変換に対する省略時の検索順序
     11.6     論理名の表示
         11.6.1         論理名テーブル検索の指定
         11.6.2         変換属性とアクセス・モードの表示
     11.7     検索リストの作成と使用
         11.7.1         ワイルドカードを使用できるコマンドでの検索リストの使用
         11.7.2         SET DEFAULTコマンドによる検索リストの使用
         11.7.3         RUNコマンドによる検索リストの使用
         11.7.4         複数の検索リストの検索順序
     11.8     論理名テーブルの特徴
         11.8.1         論理名テーブルのディレクトリ
         11.8.2         ディレクトリ・テーブルの構造の表示
     11.9     省略時設定の論理名テーブル
         11.9.1         プロセス論理名ディレクトリ
         11.9.2         プロセス論理名テーブル
         11.9.3         システム論理名ディレクトリ
         11.9.4         共用論理名テーブル
         11.9.5         共用論理名テーブルの省略時保護
         11.9.6         共用論理名管理のための特権とアクセス必要条件
     11.10     論理名テーブルの作成
         11.10.1         プロセス固有の論理名テーブルの作成
         11.10.2         共用可能論理名テーブルの作成
         11.10.3         クラスタ単位の論理名テーブルの作成
         11.10.4         特権とアクセスの必要条件
         11.10.5         省略時保護の変更
         11.10.6         論理名テーブルへの制限値の設定
             11.10.6.1             ジョブ・テーブルの制限値の設定
     11.11     論理名変換の順序の変更
     11.12     論理名テーブルの削除
     11.13     プロセスパーマネント論理名
         11.13.1         会話型とバッチ処理の間の等価名の相違点
         11.13.2         プロセスパーマネント論理名を使用するファイル入出力の切り換え
             11.13.2.1             SYS$INPUT の再定義
             11.13.2.2             SYS$OUTPUT の再定義
             11.13.2.3             SYS$ERROR の再定義
             11.13.2.4             SYS$COMMAND の再定義
第 12 章
12 シンボル,コマンド,式の定義
     12.1     シンボルについて
         12.1.1         論理名とシンボルの違い
     12.2     シンボルの使用
         12.2.1         DCL コマンドを表すシンボルの使用
         12.2.2         シンボルの短縮
         12.2.3         フォーリン・コマンドの定義
         12.2.4         シンボルの置換
         12.2.5         シンボルの削除
     12.3     シンボルの表示
     12.4     別のシンボルの値としてのシンボルの使用
         12.4.1         シンボルの連結
         12.4.2         文字列割り当ての中に含まれるシンボル
     12.5     シンボルによるデータの格納と操作
     12.6     文字列
         12.6.1         文字列の定義
         12.6.2         文字列式
         12.6.3         文字列の操作
         12.6.4         文字列の比較
         12.6.5         部分文字列の置換
     12.7     数値と式の使用方法
         12.7.1         数値の指定
         12.7.2         数値の内部記憶
         12.7.3         算術演算
         12.7.4         数値の比較
         12.7.5         数値オーバレイの実行
     12.8     論理値と式の使用
         12.8.1         論理演算
         12.8.2         論理式
         12.8.3         論理演算の結果
         12.8.4         レキシカル関数が戻す値の使用
         12.8.5         演算の順序
         12.8.6         データ・タイプの評価
     12.9     式の値タイプの変換
         12.9.1         文字列を整数に変換する
         12.9.2         整数を文字列に変換
     12.10     シンボル・テーブル
         12.10.1         ローカル・シンボル・テーブル
         12.10.2         グローバル・シンボル・テーブル
         12.10.3         シンボル・テーブル検索順序
     12.11     シンボルの値のマスク
         12.11.1         SET SYMBOL コマンド
         12.11.2         シンボルの有効範囲
     12.12     シンボルの置換
         12.12.1         シンボル置換の強制
         12.12.2         シンボル置換の演算子
     12.13     コマンド処理の 3 つのフェーズ
         12.13.1         第 1 フェーズ: コマンド入力検索
         12.13.2         第 2 フェーズ: コマンドの解析
         12.13.3         第 3 フェーズ: 式の評価
         12.13.4         繰り返し置換と反復置換
         12.13.5         未定義シンボル
     12.14     シンボルを使用するための別の方法: 自動的なフォーリン・コマンド
         12.14.1         自動的なフォーリン・コマンドの使用
         12.14.2         自動的なフォーリン・コマンドの制限事項


前へ 次へ 目次 索引