前へ | 次へ | 目次 | 索引 |
時刻指定の詳細,『OpenVMS ユーザーズ・マニュアル』,またはオンライン・ヘルプの DCL_Tips トピックの Date_Time を参照してください。
ALL | 使用されているブロック数と割り当てられているブロック数の両方を,ファイル・サイズとして表示します。 |
ALLOCATION | 割り当てられているブロック数を,ファイル・サイズとして表示します。 |
UNITS[=オプション] | SET PROCESS/UNITS で指定されている現在の省略時の設定を上書きし,ブロック数やバイト数を任意に指定してファイル・サイズを表示することができます。
UNITS キーワードで有効なオプションは,BLOCKS および BYTES です。 UNITS にオプションを付けずに指定すると,省略時の設定値は変更されません。 |
USED | 使用されているブロック数を,ファイル・サイズとして表示します。 |
このフィールドの幅は, /WIDTH 修飾子の SIZE の値を与えることにより変更できます。
この修飾子のキーワードは CONDENSED および EXPANDED です。意味は次の表のとおりです。
キーワード | 説明 |
---|---|
CONDENSED
(省略時の設定) |
ファイル名を 255 文字長の文字列に適合するように表示します。このファイル名の場合,ファイル指定に DID あるいは FID 短縮形を含むことが可能です。 |
EXPANDED | ファイル名をディスクに格納されているとおりに表示します。このファイル名の場合,ファイル指定に DID あるいは FID 短縮形は含みません。 |
CONDENSED および EXPANDED の両方のキーワードを指定した場合,ファイル指定が 2 列で表示されます。列のサイズは表示の幅に依存していて,ファイル名は各列の内部で自動改行されます。
EXPANDED キーワードが指定されていない場合,ファイル・エラーは CONDENSED ファイル指定で表示されます。
詳細は『OpenVMS システム管理者マニュアル (上巻)』を参照してください。
オプション | 説明 |
---|---|
ALL | CREATED(作成日),EXPIRED(満了日),BACKUP(バックアップ日),および MODIFIED(最終変更日)を指定する。 |
BACKUP | 各ファイルの最新のバックアップ日を表示する。 |
CREATED | 各ファイルの作成日を表示する。 |
EFFECTIVE | ファイルの内容が正しい有効日を表示する。 |
EXPIRED | 各ファイルの満了日を表示する。 |
MODIFIED | ファイルが最後に変更された日を表示する。 |
RECORDING | 記憶媒体上の記録日を表示する。 |
省略時には,出力形式は /BRIEF 修飾子によって決定されます。この場合には,総数だけでなくファイル名,ファイル・タイプ,バージョン番号もすべて表示されます。
省略時の出力形式には,この要約情報のほとんどが含まれます。 /SIZE 修飾子と /FULL 修飾子は,要約情報の中にどの情報を表示するかをより正確に指定します。
/TRAILING 修飾子が単独で使用されると,ディレクトリ内のファイルの数が表示されます。 /SIZE 修飾子を同時に指定する場合には,/SIZE 修飾子に指定したサイズ・オプション (FULL または ALLOCATION のどちらか) に応じて,ブロック数も表示されます。/FULL 修飾子を同時に指定すると,使用されているブロック数および割り当てられているブロック数も表示されます。複数のディレクトリを表示する場合,要約情報にはディレクトリの総数,使用されているブロック数,割り当てられているブロック数が含まれます。
DISPLAY= n | DIRECTORY 表示の全体の幅を指定します。 n の値は,1 〜 255 までの範囲の整数です。n の省略時の値は 0 で, DIRECTORY コマンドが,その表示の幅をターミナルの幅に設定することを示します。表示幅がターミナルの幅を越えている場合には,情報は途中で切り捨てられます。 |
FILENAME= n | ファイル名を指定するためのフィールドの幅を指定します。省略時の値は 19 文字です。各カラムに,ファイル名の他の情報も表示することを指定した場合,ファイル名が n を越えると,ファイル名を切り捨てずに表示したあとで次の行に改行し,他の情報を表示します(/COLUMNS 修飾子を参照してください)。 |
OWNER= n | 所有者を指定するためのフィールドの幅を指定します。省略時の値は 20 文字です。所有者のユーザ識別子 (UIC)が所有者フィールドの長さを越える場合には,情報は途中で切り捨てられます。 |
SIZE= n | サイズ・フィールドの幅を指定します。V6.0 より前のバージョンの OpenVMS では,省略時の値は 6です。OpenVMS V6.0 およびそれ以降では,省略時の値は 7 です。ファイル・サイズがサイズ・フィールドの長さを越える場合には,情報は途中で切り捨てられます。 |
/NOWRAP を指定した場合,はみ出した部分は左右にスクロールしながら見ることができます。
#1 |
---|
$ DIRECTORY AVERAGE.* Directory DISK$DOCUMENT:[SOUDER] AVERAGE.EXE;6 AVERAGE.FOR;6 AVERAGE.LIS;4 AVERAGE.OBJ;12 Total of 4 files. |
この例では,DIRECTORY コマンドで AVERAGE というファイル名のすべてのファイル・タイプのファイルを表示します。
#2 |
---|
$ DIRECTORY/SIZE=USED/DATE=CREATED/VERSIONS=1/PROTECTION - _$ AVERAGE Directory DISK$DOCUMENT:[SLOUGH] AVERAGE.EXE;6 6 19-DEC-2001 15:43:02.10 (RE,RE,RWED,RE) AVERAGE.FOR;6 2 19-DEC-2001 10:29:53.37 (RE,RE,RWED,RE) AVERAGE.LIS;4 5 19-DEC-2001 16:27:27.19 (RE,RE,RWED,RE) AVERAGE.OBJ;6 2 19-DEC-2001 16:27:44.23 (RE,RE,RWED,RE) Total of 4 files, 15 blocks. |
この例では,DIRECTORY コマンドは,現在の省略時のディレクトリに含まれる AVERAGE という名前のすべてのファイルの最新バージョンの,ファイルの使用ブロック数,作成日と保護コードを表示します。
#3 |
---|
$ DIRECTORY/FULL DISK$GRIPS_2:[VMS.TV]DEMO.EXE Directory DISK$GRIPS_2:[VMS.TV] DEMO.EXE;1 File ID: (36,11,0) Size: 390/390 Owner: [0,0] Created: 12-NOV-2001 11:45:19.00 Revised: 14-DEC-2001 15:45:19.00 (34) Expires: <None specified> Backup: 28-NOV-2001 04:00:12.22 Effective: <None specified> Recording: <None specified> File organization: Sequential Shelved state: Online Caching attribute: Writethrough File attributes: Allocation: 390, Extend: 0, Global buffer count: 0, Version limit: 0, Backups disabled, Not shelvable Record format: Fixed length 512 byte records Record attributes: None RMS attributes: None Journaling enabled: None File protection: System:RE, Owner:RE, Group:RE, World:RE Access Cntrl List: None Client attributes: None Total of 1 file, 390/390 blocks. |
この例は,DIRECTORY/FULL コマンドを説明しています。
#4 |
---|
$ DIRECTORY/VERSIONS=1/COLUMNS=1 AVERAGE.* |
この DIRECTORY コマンドは,現在の省略時のディレクトリ内でファイル名 AVERAGE を持つ最高バージョンの各ファイルだけを表示します。 1 カラムの簡略形式で表示され,見出し行と後続行が付きます。
#5 |
---|
$ DIRECTORY BLOCK%%% |
この DIRECTORY コマンドは,省略時の装置およびディレクトリに含まれるファイルの中から,名前が BLOCK から始まり,そのあとに任意の 3 文字が続くファイルのすべてのバージョンとすべてのファイル・タイプを表示します。省略時の出力形式は簡略形式であり, 4 つのカラムが表示され,見出し行と後続行も表示されます。
#6 |
---|
$ DIRECTORY/EXCLUDE=(AVER.DAT;*,AVER.EXE;*) [*...]AVER |
この DIRECTORY コマンドは,省略時の装置の全ディレクトリにあって,ファイル名 AVER を持つすべてのファイルの全バージョンを表示します。ただし,AVER.DAT と AVER.EXE を除いています。
#7 |
---|
$ DIRECTORY/SIZE=ALL FRESNO::DISK1:[TAMBA]*.COM |
リモート・ノード FRESNO の装置 DISK1 のディレクトリ TAMBA 下にある,ファイル・タイプ COM のファイルの全バージョンを表示します。このリストには,ファイルの使用しているブロック・サイズ,および割り当てられているブロック・サイズも含まれます。
#8 |
---|
$ DIRECTORY- _$ /MODIFIED/SINCE=14-DEC-2001:01:30/SIZE=ALL/OWNER- _$ /PROTECTION/OUTPUT=UPDATE/PRINTER [A*] |
省略時の装置の A で始まる名前のトップ・ディレクトリ下で, 2001 年 12 月 14 日の午前 1 時 30 分以降に更新されたファイルを表示します。全バージョンのファイルが,使用サイズ,割り当てサイズ,最新更新日付,所有者,保護コードとともに表示されます。この出力は,ファイル UPDATE.LIS に書かれ,自動的に省略時のプリンタ・キューに登録された後,削除されます。
#9 |
---|
$ DIRECTORY/SHELVED_STATE Directory MYDISK:[THOMPSON] MYFILE.TXT;2 Online NOT_SHELVED.TXT;1 Online SHELVED.TXT Shelved Total of 3 files. |
この例ではファイルがシェルブド,プリシェルブド,オンライン,リモートかを表示しています。
#10 |
---|
$ DIRECTORY *.PS Directory MYDISK:[TEST] REPORT.PS;1 1197 Total of 1 file, 1197 blocks. $ DIRECTORY/SIZE=UNITS=BYTES *.PS Directory $1$DKC600:[TEST] REPORT.PS;1 598KB Total of 1 file, 598KB |
省略時の設定では,最初の DIRECTORY コマンドにより,ファイル・サイズがブロック単位で表示されます。次に 2 番目の DIRECTORY コマンドにより,ファイル・サイズがバイト単位で表示されます。
1 ノード上で,特定のキュー・マネージャが管理する,すべての自動起動キューの自動起動機能を禁止します。省略時の設定では,このコマンドは /QUEUES 修飾子を使用します。OPER (オペレータ) 特権が必要です。
自動起動キューについての詳細は,『OpenVMS システム管理者マニュアル』のバッチ・キューおよびプリント・キューに関する章を参照してください。
DISABLE AUTOSTART[/QUEUES]
なし。
DISABLE AUTOSTART/QUEUES コマンドが入力されると,キュー・マネージャは該当ノードで次の操作を行います。
- シャットダウンに備えて,キュー・マネージャが管理するすべての自動起動キューに "停止待ち状態" のマークをつける。
- キュー・マネージャの自動起動キューがそのノードにフェイルオーバするのを抑止する。
- 該当ノードのキュー・マネージャの自動起動キューで現在実行中のいずれかのジョブが終了したら,自動起動が許可されていて,キューのフェイルオーバ・リスト内で次に使用可能なノードがあればそのノードに,キューをフェイルオーバさせる ( 自動起動キューのフェイルオーバ・リストについての詳細は, INITIALIZE/QUEUE コマンドの /AUTOSTART_ON 修飾子を参照してください )。
フェイルオーバ・リストのないノード上の自動起動キュー,または自動起動のためのフェイルオーバ・ノードでない自動起動キューは,現在のジョブが終了すると停止します。このような停止したキューは,自動起動機能は残ります。該当ノード,またはキューがフェイルオーバするノードに ENABLE AUTOSTART コマンドを入力されると,キュー・マネージャはこのような停止した自動起動キューを再起動させます。
省略時の設定では,このコマンドは,コマンドを入力したノードに対して有効です。異なるノード上の自動起動を禁止するには,/ON_NODE 修飾子を使用します。
DISABLE AUTOSTART/QUEUES コマンドは,ノードをシャットダウンするコマンド・プロシージャ SHUTODWN.COM に含まれています。 SHUTDOWN.COM を使用せずにあるノードをシャットダウンし,そのノードで自動起動キューが有効な場合は,まず DISABLE AUTOSTART/QUEUES コマンドを入力します。
DISABLE AUTOSTART/QUEUES コマンドは,自動起動キューに対してのみ影響があります。
/NAME_OF_MANAGER=名前
禁止したい自動起動キューを制御しているキュー・マネージャ名を指定します。この修飾子を使用すると,キューの集合に対して異なる自動起動機能を使用することができます。/NAME_OF_MANAGER 修飾子を省略すると,省略時のキュー・マネージャ名 SYS$QUEUE_MANAGER が使用されます。複数のキュー・マネージャについての詳細は,『OpenVMS システム管理者マニュアル』を参照してください。
/ON_NODE=ノード名
OpenVMS Cluster システム内のノードを指定します。この修飾子を使用すると,このコマンドを入力したノード以外のノード上の,自動起動を禁止することができます。/QUEUES
キューの自動起動を禁止することを指定します (この修飾子は省略時の設定により使用されます)。
#1 |
---|
$ INITIALIZE/QUEUE/BATCH/START/AUTOSTART_ON=SATURN:: BATCH_1 $ ENABLE AUTOSTART/QUEUES . . . $ DISABLE AUTOSTART/QUEUES |
この例では INITIALIZE/QUEUE コマンドは,ノード SATURN で実行できる自動起動キュー BATCH_1 を作成します。 /START 修飾子は,キューの自動起動を有効にします。 ( ノード SATURN 上で実行される ) ENABLE AUTOSTART/QUEUES コマンドは該当ノードの自動起動を許可します。これによりキュー ( および該当ノード上で有効な他の自動起動キュー ) はジョブの実行を開始します。
( ノード SATURN 上で実行される ) DISABLE AUTOSTART コマンドは該当ノード上の自動起動キューを停止し,他のキューが該当ノードにフェイルオーバするのを抑止します。
/NAME_OF_MANAGER 修飾子が指定されていないので,これらのコマンドは省略時のキュー・マネージャ SYS$QUEUE_MANAGER が管理するキューにのみ有効です。
BATCH_1 は 1 つのノードでのみ実行するよう設定されているので,キューは他のノードにフェイルオーバできず停止します。ただしキューは自動起動が有効であり,ノード SATURN に対して ENABLE AUTOSTART コマンドが入力されると,このキューはスタートします。 STOP/QUEUE/NEXT または STOP/QUEUE/RESET コマンドでキューの自動起動を無効にしない限り,BATCH_1 をリスタートさせるために START/QUEUE コマンドを実行する必要はありません。
#2 |
---|
$DISABLE AUTOSTART/QUEUES/ON_NODE=JADE |
この例の DISABLE AUTOSTART/QUEUES コマンドは, OpenVMS Cluster ノード JADE の自動起動を禁止します。このコマンドは,クラスタ内の任意のノードから入力できます。
前へ | 次へ | 目次 | 索引 |