Compaq OpenVMS
デバッガ説明書


前へ 次へ 目次 索引


付録 B
付録 B 組み込みシンボルと論理名
     B.1     SS$_DEBUG 条件
     B.2     論理名
     B.3     組み込みシンボル
         B.3.1         レジスタの指定
         B.3.2         識別子の作成
         B.3.3         コマンド・プロシージャに渡されるパラメータの数
         B.3.4         デバッガ・インタフェース ( コマンドまたは Compaq DECwindows Motif for OpenVMS ) の決定
         B.3.5         入力基数の制御
         B.3.6         プログラム記憶位置と要素の現在値の指定
         B.3.7         アドレス式におけるシンボルと演算子の使用方法
         B.3.8         例外情報の入手
         B.3.9         呼び出しスタック上の現在の有効範囲,次の有効範囲,前の有効範囲の指定
付録 C
付録 C 各言語に対するデバッガ・サポートの要約
     C.1     概要
     C.2     Ada
         C.2.1         Adaの名前とシンボル
             C.2.1.1             Adaの名前
             C.2.1.2             定義済みの属性
                 C.2.1.2.1                 列挙型の属性の指定
                 C.2.1.2.2                 オーバロードされた列挙リテラルの解決
         C.2.2         演算子と式
             C.2.2.1             言語式の演算子
             C.2.2.2             言語式
         C.2.3         データ型
         C.2.4         コンパイルとリンク
         C.2.5         ソースの表示
         C.2.6         EDITコマンド
         C.2.7         GO コマンドと STEP コマンド
         C.2.8         Ada のライブラリ・パッケージのデバッグ
         C.2.9         定義済みブレークポイント
         C.2.10         例外のモニタ
             C.2.10.1             すべての例外のモニタ
             C.2.10.2             特定の例外のモニタ
             C.2.10.3             処理される例外と例外ハンドラのモニタ
         C.2.11         データの検査と操作
             C.2.11.1             レコード
             C.2.11.2             アクセス型
         C.2.12         モジュール名とパス名
         C.2.13         シンボル検索規則
         C.2.14         モジュールの設定
             C.2.14.1             パッケージ本体のためのモジュールの設定
         C.2.15         オーバロードされた名前とシンボルの解決
         C.2.16         CALLコマンド
     C.3     BASIC
         C.3.1         言語式の演算子
         C.3.2         言語式とアドレス式の構造
         C.3.3         データ型
         C.3.4         デバッグのためのコンパイル
         C.3.5         定数
         C.3.6         式の評価
         C.3.7         行番号
         C.3.8         ルーチンへのステップ
         C.3.9         シンボル参照
         C.3.10         ウォッチポイント
     C.4     BLISS
         C.4.1         言語式の演算子
         C.4.2         言語式とアドレス式の構造
         C.4.3         データ型
     C.5     CC
         C.5.1         言語式の演算子
         C.5.2         言語式とアドレス式の構造
         C.5.3         データ型
         C.5.4         大文字小文字の区別
         C.5.5         静的変数と非静的変数
         C.5.6         スカラ変数
         C.5.7         配列
         C.5.8         文字列
         C.5.9         構造体と共用体
     C.6     C++ バージョン 5.5 および 5.5 以降 (Alphaのみ)
         C.6.1         言語式における演算子
         C.6.2         言語式とアドレス式における構造体
         C.6.3         データ型
         C.6.4         大文字小文字の区別
         C.6.5         クラスに関する情報の表示
         C.6.6         オブジェクトに関する情報の表示
         C.6.7         ウォッチポイントの設定
         C.6.8         デバッグ関数
         C.6.9         C++デバッガ・サポートに関する制限事項
     C.7     C++
         C.7.1         %name レキシカル関数
         C.7.2         言語式の演算子
         C.7.3         言語式とアドレス式の構造
         C.7.4         データ型
         C.7.5         大文字小文字の区別
         C.7.6         修飾子がついたクラス名
         C.7.7         C++ のデータに対するデバッガの使用法
             C.7.7.1             非静的データ・メンバ
                 C.7.7.1.1                 継承されないデータ・メンバ
                 C.7.7.1.2                 継承されるデータ・メンバ
                 C.7.7.1.3                 継承される仮想データ・メンバ
             C.7.7.2             静的データ・メンバ
             C.7.7.3             参照オブジェクトと参照メンバ
             C.7.7.4             メンバを指すポインタ
             C.7.7.5             型によるエンティティの参照
         C.7.8         C++ の関数に対する OpenVMS デバッガの使用
             C.7.8.1             オーバロードされた関数
             C.7.8.2             静的メンバ関数および非静的メンバ関数の参照
             C.7.8.3             コンストラクタの参照
             C.7.8.4             デストラクタの参照
             C.7.8.5             変換の参照
             C.7.8.6             ユーザ定義演算子の参照
             C.7.8.7             関数の引数の参照
     C.8     COBOL
         C.8.1         言語式の演算子
         C.8.2         言語式とアドレス式の構造
         C.8.3         データ型
         C.8.4         ソース表示
         C.8.5         COBOL の INITIALIZE 文と大きいテーブル (配列) (Alpha のみ)
     C.9     DIBOL (VAX のみ)
         C.9.1         言語式の演算子
         C.9.2         言語式とアドレス式の構造
         C.9.3         データ型
     C.10     Fortran
         C.10.1         言語式の演算子
         C.10.2         言語式とアドレス式の構造
         C.10.3         定義済みのシンボル
         C.10.4         データ型
         C.10.5         初期化コード
     C.11     MACRO-32
         C.11.1         言語式の演算子
         C.11.2         言語式とアドレス式の構造
         C.11.3         データ型
         C.11.4         MACRO-32 コンパイラ (AMACRO) (Alpha 専用)
             C.11.4.1             コードの再配置
             C.11.4.2             シンボリック変数
             C.11.4.3             $ARGn シンボルを使用しない引数検索
             C.11.4.4             検索しやすい引数
             C.11.4.5             検出しにくい引数
             C.11.4.6             浮動小数点数データ付きのコードのデバッグ
             C.11.4.7             パック 10 進数データ付きのコードのデバッグ
     C.12     MACRO-64 (Alpha のみ)
         C.12.1         言語式の演算子
         C.12.2         言語式とアドレス式の構造
         C.12.3         データ型
     C.13     PASCAL
         C.13.1         言語式の演算子
         C.13.2         言語式とアドレス式の構造
         C.13.3         定義済みのシンボル
         C.13.4         組み込み関数
         C.13.5         データ型
         C.13.6         補足情報
         C.13.7         制限事項
     C.14     PL/I
         C.14.1         言語式の演算子
         C.14.2         言語式とアドレス式の構造
         C.14.3         データ型
         C.14.4         静的変数と非静的変数
         C.14.5         データの検査と操作
             C.14.5.1             EXAMINEコマンドの例
             C.14.5.2             デバッガのサポートについての注意事項
     C.15     RPG II (VAX のみ)
         C.15.1         言語式の演算子
         C.15.2         言語式とアドレス式の構造
         C.15.3         データ型
         C.15.4         ブレークポイントまたはトレースポイントの設定
             C.15.4.1             仕様
             C.15.4.2             ラベル
         C.15.5         EXAMINE コマンド
         C.15.6         DEPOSIT コマンド
         C.15.7         EDIT コマンド
     C.16     SCAN (VAX のみ)
         C.16.1         言語式の演算子
         C.16.2         言語式とアドレス式の構造
         C.16.3         定義済みのシンボル
         C.16.4         データ型
         C.16.5         名前
         C.16.6         実行の制御
             C.16.6.1             ブレークポイントとトレースポイント
             C.16.6.2             ウォッチポイント
         C.16.7         検査と格納
             C.16.7.1             STRING 変数
             C.16.7.2             FILL 変数
             C.16.7.3             POINTER 変数
             C.16.7.4             TREE 変数と TREEPTR 変数
             C.16.7.5             RECORD 変数と OVERLAY 変数
     C.17     UNKNOWN言語
         C.17.1         言語式の演算子
         C.17.2         言語式とアドレス式の構造
         C.17.3         定義済みのシンボル
         C.17.4         データ型


前へ 次へ 目次 索引