| 前へ | 次へ | 目次 | 索引 | 
指定した装置クラス,装置名,イベント・エントリ・タイプのいずれかに起因するエラーを,レポートから除外します。
/EXCLUDE= [装置クラス | 装置名 | エントリ・タイプ] [,...]
装置クラス
装置名
エントリ・タイプ
装置クラス,装置名,イベント・ログ・エントリ・タイプのいずれかを示すキーワードを 1 つ以上指定します。複数のキーワードを指定する場合は,キーワードをコンマで区切り,リスト全体を括弧で囲んでください。ADAPTER
BUSES
CACHE
DISKS
INFORMATIONAL
LINE_PRINTER
REALTIME
SYNC_COMMUNICATIONS
TAPES
VECTOR
WORKSTATION
DB 装置グループ DBA1 特定の装置またはユニット番号 (DBA1,HSC1$DUA1,DYA0) 装置リスト (DB,DR,XF) 装置グループ・リスト 
ATTENTIONS 装置アテンション・エントリをレポートから除外する。 BUGCHECKS すべてのタイプのバグチェック・エントリをレポートから除外する。 CONFIGURATION システム構成エントリをレポートから除外する。 CONTROL_ENTRIES 制御エントリをレポートから除外する。制御エントリには,次の種類がある。 
- 電源障害後のシステムの再始動
 - タイムスタンプ
 - システム・スタートアップ
 - $SNDERR メッセージ (エラー・ログにメッセージを送るシステム・サービス)
 - オペレータ・メッセージ
 - ネットワーク・メッセージ
 - ERRLOG.SYS 作成
 
CPU_ENTRIES CPU 関連エントリをレポートから除外する。 CPU エントリには,次の種類がある。 
- SBI アラートまたはフォルト
 - 未定義割り込み
 - MBA/UBA アダプタ・エラー
 - 非同期書き込みエラー
 - UBA エラー
 
DEVICE_ERRORS 装置エラー・エントリをレポートから除外する。 ENVIRONMENTAL_ENTRIES 環境エントリをレポートから除外する。 MACHINE_CHECKS マシン・チェック・エントリをレポートから除外する。 MEMORY メモリ・エラーをレポートから除外する。 SNAPSHOT_ENTRIES スナップショット・エントリをレポートから除外する。 SYNDROME 弊社サポート要員が問題を調べる際に使用する症状を記述するファームウェア出力エントリを除外する。 TIMEOUTS 装置タイムアウト・エントリをレポートから除外する。 UNKNOWN_ENTRIES エントリ・タイプが未知であるか,または装置タイプや装置クラスが未知であるエントリを除外する。 UNSOLICITED_MSCP 非要求 MSCP エントリをレポートから除外する。 VOLUME_CHANGES ボリューム・マウント・エントリとボリューム・ディスマウント・エントリをレポートから除外する。 
装置クラス,装置名,エントリ・タイプを示す 1 つ以上のキーワードのいずれかにより,1 つ以上の装置を指定できます。UNKNOWN_ENTRIES キーワードを指定することによって,サポートしていない (未知の) 装置からのエントリをレポートから除外しないかぎり,未知の装置はレポート対象となります。
エントリに関する既知の情報は変換され,その他の情報は 16 進ロングワードで出力されます。
/INCLUDE と /EXCLUDE の両方で装置クラス・キーワードまたは装置名の構成を指定した場合,/INCLUDE 修飾子が優先されます。
BUSES キーワードは,BI バスのイベント・ログ・エントリを除外します。 DEVICE_ERRORS キーワードは,BI アダプタのエントリを除外します。
| #1 | 
|---|
DIAGNOSE/EXCLUDE=MTA0  | 
装置 MTA0 のエントリを,ERRLOG.SYS ファイルの詳細 (省略時の設定) レポートから除外しています。
| #2 | 
|---|
DIAGNOSE/EXCLUDE=(MTA0,DRA5) ERRLOG.OLD  | 
装置 MTA0 と DRA5 を,ERRLOG.OLD の詳細 (省略時の設定) レポートから除外しています。
| #3 | 
|---|
DIAGNOSE/EXCLUDE=(DISKS,BUGCHECKS)  | 
すべてのディスク装置とすべてのバグチェック・エントリを, ERRLOG.SYS ファイルの詳細 (省略時の設定) レポートから除外しています。
| #4 | 
|---|
DIAGNOSE/EXCLUDE=TAPES/INCLUDE=MTA0  | 
装置 MTA0 を,ERRLOG.SYS ファイルの詳細 (省略時の設定) レポートに含めています。他の磁気テープ装置はすべて,レポートから除外されます。
| #5 | 
|---|
DIAGNOSE/EXCLUDE=(DISKS,VOLUME_CHANGES)  | 
ディスクのエントリおよびすべてのボリューム情報のエントリを, ERRLOG.SYS ファイルの詳細 (省略時の設定) レポートから除外しています。
| #6 | 
|---|
DIAGNOSE/EXCLUDE=(DISKS,VOLUME_CHANGES,DEVICE_ERRORS)  | 
すべてのボリューム変更,すべてのディスク,およびディスクに関するすべての装置のエラー情報のエントリを, ERRLOG.SYS ファイルの詳細 (省略時の設定) レポートから除外しています。
| #7 | 
|---|
DIAGNOSE/EXCLUDE=(DISKS,VOLUME_CHANGES,DEVICE_ERRORS,BUGCHECKS)  | 
すべてのディスクのエントリ,すべてのボリューム変更のエントリ,ディスクに関する装置のエラー情報のエントリ,およびバグチェック・エラーのエントリを,ERRLOG.SYS ファイルの詳細 (省略時の設定) レポートから除外しています。
様々なディスク装置やテープ装置のエントリごとに 1 行のレポートを作成します。DECevent ユーティリティの出力例の項に FSTERR レポートの例を記載しています。
/FSTERR
FSTERR レポートには,弊社サポート要員がテープ装置やディスク装置の問題を解決する際に必要な情報が出力されます。/FSTERR は,/BINARY 修飾子と併用しないようにしてください。
$ DIAGNOSE/FSTERR ERRLOG.OLD;72  | 
イベント・ログ・ファイル ERRLOG.OLD;72 に格納されている情報からテープ装置およびディスク装置に関する FSTERR レポートが作成されます。
イベント・エントリに関するすべての情報を示す詳細レポートを作成します。これは省略時のレポート形式です。DECevent ユーティリティの出力例の項に詳細レポートの例を記載しています。
/FULL
詳細レポート形式では,イベント・ログの各エントリのすべての情報がレポートされます。コマンド行でレポート・タイプを指定しない場合,省略時のレポート・タイプは詳細レポートになります。/FULL は,/BINARY 修飾子と併用しないようにしてください。
| #1 | 
|---|
DIAGNOSE/FULL ERRLOG.OLD;72  | 
詳細 (省略時の設定) レポートを出力しています。
| #2 | 
|---|
DIAGNOSE ERRLOG.OLD;72  | 
詳細 (省略時の設定) レポートを出力しています。/FULL は,省略時のレポート形式であるため,コマンド行で指定する必要はありません。
指定した装置クラス,装置名,エラー・ログ・エントリ・タイプのいずれかに起因するイベントを,イベント・ログ・レポートに含めます。
/INCLUDE= [装置クラス | 装置名 | エントリ・タイプ] [,...]
装置クラス
装置名
エントリ・タイプ
装置クラス,装置名,エントリ・タイプのいずれかを示すキーワードを 1 つ以上指定します。複数のキーワードを指定する場合,キーワードをコンマで区切り,リスト全体を括弧で囲んでください。ADAPTER
BUSES
CACHE
DISKS
INFORMATIONAL
LINE_PRINTER
REALTIME
SYNC_COMMUNICATIONS
TAPES
VECTOR
WORKSTATION
DB 装置グループ DBA1 特定の装置またはユニット番号 (DBA1,HSC1$DUA1,DYA0) 装置リスト (DB,DR,XF) 装置グループ・リスト 
ATTENTIONS 装置アテンション・エントリをレポートに含める。 BUGCHECKS すべてのタイプのバグチェック・エラーをレポートに含める。 CONFIGURATION システム構成エントリをレポートに含める。 CONTROL_ENTRIES 制御エントリをレポートに含める。制御エントリには,次の種類がある。 
- 電源障害後のシステム再始動
 - タイムスタンプ
 - システム・スタートアップ
 - $SNDERR メッセージ (エラー・ログにメッセージを送るシステム・サービス)
 - オペレータ・メッセージ
 - ネットワーク・メッセージ
 - ERRLOG.SYS 作成
 
CPU_ENTRIES CPU 関連エントリをレポートに含める。 CPU エントリには,次の種類がある。 
- SBI アラートまたはフォルト
 - 未定義割り込み
 - MBA/UBA アダプタ・エラー
 - 非同期書き込みエラー
 - UBA エラー
 
DEVICE_ERRORS 装置エラーをレポートに含める。 ENVIRONMENTAL_ENTRIES 環境エントリをレポートに含める。 MACHINE_CHECKS マシン・チェック・エラーをレポートに含める。 MEMORY メモリ・エラーをレポートに含める。 SNAPSHOT_ENTRIES スナップショット・エントリをレポートに含める。 SYNDROME 弊社サポート要員が問題を調べる際に使用する症状を記述するファームウェア出力エントリを含める。 TIMEOUTS 装置タイムアウト・エラーをレポートに含める。 UNKNOWN_ENTRIES エントリ・タイプが未知であるか,または装置タイプや装置クラスが未知であるエントリを含める。 UNSOLICITED_MSCP 非請求 MSCP エントリをレポートに含める。 VOLUME_CHANGES ボリューム・マウント・エントリとボリューム・ディスマウント・エントリをレポートに含める。 
装置クラス,装置名,エントリ・タイプを示す 1 つ以上のキーワードのいずれかにより,1 つ以上の装置を指定できます。サポートしていない装置が記録した装置レジスタの内容を含んでいるレポートを出力するには,UNKNOWN_ENTRIES キーワードを指定します。
エントリに関する既知の情報は変換され,その他の情報は 16 進ロングワードで出力されます。
/INCLUDE と /EXCLUDE の両方で装置クラス・キーワードまたは装置名の構成を指定した場合,/INCLUDE 修飾子が優先されます。
BUSES キーワードは,BI バスのエラー・ログ・エントリを含めます。 DEVICE_ERRORS キーワードは,BI アダプタのエントリを含めます。
| #1 | 
|---|
DIAGNOSE/INCLUDE=MTA0  | 
装置 MTA0 のエントリが詳細 (省略時の設定) レポートに含まれます。これらのエントリは,省略時のエラー・ログ・ファイル ERRLOG.SYS に格納されています。
| #2 | 
|---|
DIAGNOSE/INCLUDE=MTA0/EXCLUDE=TAPES  | 
ERRLOG.SYS ファイルの詳細 (省略時の設定) レポートに,装置 MTA0 が含まれます。他の磁気テープ装置は,すべてレポートから除外されます。
| #3 | 
|---|
DIAGNOSE/INCLUDE=(MTA0,VOL)  | 
MTA0 のすべてのエントリとボリューム・マウントとディスマウント・エントリが,詳細 (省略時の設定) レポートに含まれます。これらのエントリは,省略時のエラー・ログ・ファイル ERRLOG.SYS に格納されています。
| #4 | 
|---|
DIAGNOSE/INCLUDE=(DISKS,VOLUME_CHANGES)  | 
すべてのディスクのすべてのエントリ,およびボリューム情報のすべてのエントリが,詳細 (省略時の設定) レポートに含まれます。これらのエントリは,省略時のエラー・ログ・ファイル ERRLOG.SYS に格納されています。
| #5 | 
|---|
DIAGNOSE/INCLUDE=(DISKS,VOLUME_CHANGES,DEVICE_ERROR)  | 
ディスクのすべてのエントリ,すべてのボリューム・エントリ,およびディスクに関するすべての装置エラー情報が,レポートに含まれます。これらのエントリは,省略時のエラー・ログ・ファイル ERRLOG.SYS に格納されています。
| #6 | 
|---|
DIAGNOSE/INCLUDE=(DISKS,VOLUME_CHANGES,DEVICE_ERROR,BUGCHECK)  | 
ディスクのすべてのエントリ,ボリューム変更のすべてのエントリ,ディスクに関するすべての装置エラー情報のエントリ,およびバグチェック・エラーのすべてのエントリが,詳細 (省略時の設定) レポートに含まれます。これらのエントリは,省略時のエラー・ログ・ファイル ERRLOG.SYS に格納されています。
各入力ファイルについて選択するエントリと拒否するエントリの数を指定する情報メッセージを SYS$OUTPUT に送るかどうかを制御します。省略時の設定では,このメッセージは表示されません。
/[NO]LOG
$ DIAGNOSE/LOG ERRLOG.OLD;5  | 
ERRLOG.OLD;5 に関する情報メッセージが,SYS$OUTPUT に送られます。
OpenVMS Cluster システムの特定のノードに関するエラー・ログ・エントリで構成されるレポートを作成します。
/NODE= (ノード名[,...])
ノード名
1 つ以上の OpenVMS Cluster メンバの名前を指定します。名前は 6 文字以内です。複数の名前を指定する場合,それぞれの名前をコンマで区切り,リスト全体を括弧で囲んでください。
$ DIAGNOSE/NODE=(GARCIA,LESH) SYS$SYSROOT:[SYS*.SYSERR]ERRLOG.SYS  | 
クラスタ・システムを,BROOME,GARCIA,LESH,PUTNAM のメンバで構成しています。GARCIA と LESH について記録されたエントリだけが,出力される詳細 (省略時の設定) レポートに含まれます。
| 前へ | 次へ | 目次 | 索引 |