| 前へ | 次へ | 目次 | 索引 |
Fibre Channel テープ・デバイスの名前を指定すると,Fibre Channel テープ・デバイスの位置を確認するのに役立ちます。これを行うには,以下の手順を実行します。
7.5.10 スタンドアロン環境での Fibre Channel テープ・デバイスへのアクセス
Fibre Channel テープ・デバイスは,バージョン 7.3 CDROM 配布キットからブートする際に構成できます。構成手順は, 第 7.5.4 項 で説明した手順と同じです。特に,テープ・デバイスを使用する前に SYSMAN の IO FIND_WWID および IO AUTOCONFIGURATION コマンドを使用して構成しておく必要があります。
ファイル SYS$DEVICES.DAT は,スタンドアロン環境では作成されません。このため,関連するすべての命名情報はメモリ・データ構造に保存されます。 CDROM をブートするたびに,IO FIND_WWID と IO AUTOCONFIGURE コマンドを実行し,テープ・デバイスの命名と構成を行う必要があります。
CDROM ブート環境における Fibre Channel テープ・デバイスの名前は,リブート中には保持されず,読み込み/書き込みシステム・ディスクからのブート時に割り当てられる名前と異なる場合があります。
7.5.11 デュアル Fibre ポートでの MDR の使用
現在,MDR の各 Fibre Channel ポートでは,最大 8 つのデバイスをサポートしています。デュアル Fibre Channel ポート・モジュールを使用すると, 16 のデバイス (8 つのデバイスが 2 セット) のサポートが可能です。デュアル・ポート・モジュールの 2 つのポートに負荷を適切に分散するには, Selective Storage Presentation (SSP) の使用に関する手順を MDR のマニュアルで参照して,特定の MDR ポートに特定のデバイスを割り当てます。
OpenVMS バージョン 7.3 では,同じテープ・デバイスへの複数パスはサポートされていません。 |
デュアル Fibre ポート・モジュールが存在する,またはホストに複数の KGPSA アダプタがあるために,複数のパスが存在する場合でも,自動構成中に認識された最初のパスだけが使用されます。このため,SYSMAN コマンド IO AUTOCONFIGURE を発行する前に, SSP 負荷分散コマンドを実行することが重要です。また,以下のことに注意してください。 Fibre Channel テープ・デバイスへの複数のパスが存在する場合, SYSMAN コマンド IO FIND_WWID は,継続してそのような外部のパスにデバイスが存在するかどうか検出およびレポートしますが,IO AUTOCONFIGURE は,その後構成を行わないか,それらのパスのデバイスへのアクセスを許可しません。
7.6 AlphaServer コンソールによる FC の構成
AlphaServer コンソールは,FC インターコネクトの状態を確認するときに利用します。これにより,インターコネクトが正しくセットアップされているかをブート前に確認できます。FC ディスク・デバイスでブートやダンプするときには, FC ディスク・デバイスのセットアップのためにコンソールから追加作業が必要です。次にこの作業内容を説明します。
7.6.1 コンソールによる FC 構成の確認
コンソールの SHOW コマンドは,コンソールから前回システムのI/O アダプタを調べたときに検出されたデバイスに関する情報を表示できます。他のインターコネクトと異なり,FC ディスク・デバイスは, SHOW DEVICE 出力に自動的には組み込まれません。FC デバイスが WWID で識別され,WWID は SHOW DEVICE の出力に組み込むには大きすぎるためです。代わりに,コンソールには WWID を操作するコマンドが用意されています。これを wwidmgr コマンドといいます。このコマンドでは,FC デバイスに関する情報を表示したり,ブートやダンプに使用する FC デバイスのデバイス名を定義することができます。
wwidmgr コマンドの使用時には以下の点に着目してください。
wwidmgr コマンドの詳細については,『Wwidmgr User's Manual』を参照してください。
以下の例は,AlphaServer 4100 システムで作成したものですが,wwidmgr コマンドの典型的な用例を示しています。他の環境では,さらに追加作業が必要であり,他のシステムにおける出力は少し異なる場合があります。
例 7-1 については,以下の点に着目してください。
| 例 7-1 wwidmgr -show wwidの使用 |
|---|
P00>>>set mode diag Console is in diagnostic mode P00>>>wwidmgr -show wwid polling kgpsa0 (KGPSA-B) slot 2,bus 0 PCI,hose 1 kgpsaa0.0.0.2.1 PGA0 WWN 1000-0000-c920-a7db polling kgpsa1 (KGPSA-B) slot 3,bus 0 PCI,hose 1 kgpsab0.0.0.3.1 PGB0 WWN 1000-0000-c920-a694 [0] UDID:10 WWID:01000010:6000-1fe1-0000-0d10-0009-8090-0677-0016 (ev:none) [1] UDID:50 WWID:01000010:6000-1fe1-0000-0d10-0009-8090-0677-0026 (ev:none) [2] UDID:51 WWID:01000010:6000-1fe1-0000-0d10-0009-8090-0677-0027 (ev:none) [3] UDID:60 WWID:01000010:6000-1fe1-0000-0d10-0009-8090-0677-0021 (ev:none) [4] UDID:61 WWID:01000010:6000-1fe1-0000-0d10-0009-8090-0677-0022 (ev:none) |
例 7-2 は,FC デバイスに関する情報と接続情報を wwidmgr show wwid -fullコマンドで表示したものです。この表示は 2 つに分かれています。
| 例 7-2 wwidmgr -show wwid -fullの使用 |
|---|
P00>>>wwidmgr -show wwid -full
kgpsaa0.0.0.2.1
- Port: 1000-0000-c920-a7db
kgpsaa0.0.0.2.1
- Port: 2007-0060-6900-075b
kgpsaa0.0.0.2.1
- Port: 20fc-0060-6900-075b
kgpsaa0.0.0.2.1
- Port: 5000-1fe1-0000-0d14
- dga12274.13.0.2.1 WWID:01000010:6000-1fe1-0000-0d10-0009-8090-0677-0016
- dga15346.13.0.2.1 WWID:01000010:6000-1fe1-0000-0d10-0009-8090-0677-0026
- dga31539.13.0.2.1 WWID:01000010:6000-1fe1-0000-0d10-0009-8090-0677-0027
- dga31155.13.0.2.1 WWID:01000010:6000-1fe1-0000-0d10-0009-8090-0677-0021
- dga30963.13.0.2.1 WWID:01000010:6000-1fe1-0000-0d10-0009-8090-0677-0022
kgpsaa0.0.0.2.1
- Port: 5000-1fe1-0000-0d11
- dga12274.14.0.2.1 WWID:01000010:6000-1fe1-0000-0d10-0009-8090-0677-0016
- dga15346.14.0.2.1 WWID:01000010:6000-1fe1-0000-0d10-0009-8090-0677-0026
- dga31539.14.0.2.1 WWID:01000010:6000-1fe1-0000-0d10-0009-8090-0677-0027
- dga31155.14.0.2.1 WWID:01000010:6000-1fe1-0000-0d10-0009-8090-0677-0021
- dga30963.14.0.2.1 WWID:01000010:6000-1fe1-0000-0d10-0009-8090-0677-0022
kgpsab0.0.0.3.1
- Port: 1000-0000-c920-a694
kgpsab0.0.0.3.1
- Port: 2007-0060-6900-09b8
kgpsab0.0.0.3.1
- Port: 20fc-0060-6900-09b8
kgpsab0.0.0.3.1
- Port: 5000-1fe1-0000-0d13
- dgb12274.13.0.3.1 WWID:01000010:6000-1fe1-0000-0d10-0009-8090-0677-0016
- dgb15346.13.0.3.1 WWID:01000010:6000-1fe1-0000-0d10-0009-8090-0677-0026
- dgb31539.13.0.3.1 WWID:01000010:6000-1fe1-0000-0d10-0009-8090-0677-0027
- dgb31155.13.0.3.1 WWID:01000010:6000-1fe1-0000-0d10-0009-8090-0677-0021
- dgb30963.13.0.3.1 WWID:01000010:6000-1fe1-0000-0d10-0009-8090-0677-0022
kgpsab0.0.0.3.1
- Port: 5000-1fe1-0000-0d12
- dgb12274.14.0.3.1 WWID:01000010:6000-1fe1-0000-0d10-0009-8090-0677-0016
- dgb15346.14.0.3.1 WWID:01000010:6000-1fe1-0000-0d10-0009-8090-0677-0026
- dgb31539.14.0.3.1 WWID:01000010:6000-1fe1-0000-0d10-0009-8090-0677-0027
- dgb31155.14.0.3.1 WWID:01000010:6000-1fe1-0000-0d10-0009-8090-0677-0021
- dgb30963.14.0.3.1 WWID:01000010:6000-1fe1-0000-0d10-0009-8090-0677-0022
[0] UDID:10 WWID:01000010:6000-1fe1-0000-0d10-0009-8090-0677-0016 (ev:none)
- current_unit:12274 current_col: 0 default_unit:12274
via adapter via fc_nport Con DID Lun
- kgpsaa0.0.0.2.1 5000-1fe1-0000-0d14 Yes 210013 10
- kgpsaa0.0.0.2.1 5000-1fe1-0000-0d11 No 210213 10
- kgpsab0.0.0.3.1 5000-1fe1-0000-0d13 Yes 210013 10
- kgpsab0.0.0.3.1 5000-1fe1-0000-0d12 No 210213 10
[1] UDID:50 WWID:01000010:6000-1fe1-0000-0d10-0009-8090-0677-0026 (ev:none)
- current_unit:15346 current_col: 0 default_unit:15346
via adapter via fc_nport Con DID Lun
- kgpsaa0.0.0.2.1 5000-1fe1-0000-0d14 Yes 210013 50
- kgpsaa0.0.0.2.1 5000-1fe1-0000-0d11 No 210213 50
- kgpsab0.0.0.3.1 5000-1fe1-0000-0d13 Yes 210013 50
- kgpsab0.0.0.3.1 5000-1fe1-0000-0d12 No 210213 50
[2] UDID:51 WWID:01000010:6000-1fe1-0000-0d10-0009-8090-0677-0027 (ev:none)
- current_unit:31539 current_col: 0 default_unit:31539
via adapter via fc_nport Con DID Lun
- kgpsaa0.0.0.2.1 5000-1fe1-0000-0d14 Yes 210013 51
- kgpsaa0.0.0.2.1 5000-1fe1-0000-0d11 No 210213 51
- kgpsab0.0.0.3.1 5000-1fe1-0000-0d13 Yes 210013 51
- kgpsab0.0.0.3.1 5000-1fe1-0000-0d12 No 210213 51
[3] UDID:60 WWID:01000010:6000-1fe1-0000-0d10-0009-8090-0677-0021 (ev:none)
- current_unit:31155 current_col: 0 default_unit:31155
via adapter via fc_nport Con DID Lun
- kgpsaa0.0.0.2.1 5000-1fe1-0000-0d14 Yes 210013 60
- kgpsaa0.0.0.2.1 5000-1fe1-0000-0d11 No 210213 60
- kgpsab0.0.0.3.1 5000-1fe1-0000-0d13 Yes 210013 60
- kgpsab0.0.0.3.1 5000-1fe1-0000-0d12 No 210213 60
[4] UDID:61 WWID:01000010:6000-1fe1-0000-0d10-0009-8090-0677-0022 (ev:none)
- current_unit:30963 current_col: 0 default_unit:30963
via adapter via fc_nport Con DID Lun
- kgpsaa0.0.0.2.1 5000-1fe1-0000-0d14 Yes 210013 61
- kgpsaa0.0.0.2.1 5000-1fe1-0000-0d11 No 210213 61
- kgpsab0.0.0.3.1 5000-1fe1-0000-0d13 Yes 210013 61
- kgpsab0.0.0.3.1 5000-1fe1-0000-0d12 No 210213 61
|
7.6.2 FC ディスクのブートおよびダンプ用のセットアップ
ブートやダンプに使用する個々のデバイスのセットアップには, wwidmgrコマンドを使用します。デバイスをセットアップすると,コンソールからデバイスにアクセスするために必要な情報は不揮発性メモリに保存されます。システム構成が変更され,不揮発性情報が無効になると, wwidmgrコマンドを戻します。
コンソールに用意されているコマンドは wwidmgr -quicksetというシンプルなコマンドです。このコマンドは,以下のどちらの場合にも使用できます。
上記のどちらも自分のケースに当てはまらない場合は,『Wwidmgr User's Manual』を参照してください。
例 7-3 は, wwidmgr-quicksetコマンドの実行例です。以下の点に着目してください。
| 例 7-3 widmgr -quicksetの使用 |
|---|
P00>>>wwidmgr -quickset -udid 10
Disk assignment and reachability after next initialization:
6000-1fe1-0000-0d10-0009-8090-0677-0016
via adapter: via fc nport: connected:
dga10.1001.0.2.1 kgpsaa0.0.0.2.1 5000-1fe1-0000-0d14 Yes
dga10.1002.0.2.1 kgpsaa0.0.0.2.1 5000-1fe1-0000-0d11 No
dgb10.1003.0.3.1 kgpsab0.0.0.3.1 5000-1fe1-0000-0d13 Yes
dgb10.1004.0.3.1 kgpsab0.0.0.3.1 5000-1fe1-0000-0d12 No
P00>>>wwidmgr -quickset -udid 50
Disk assignment and reachability after next initialization:
6000-1fe1-0000-0d10-0009-8090-0677-0016
via adapter: via fc nport: connected:
dga10.1001.0.2.1 kgpsaa0.0.0.2.1 5000-1fe1-0000-0d14 Yes
dga10.1002.0.2.1 kgpsaa0.0.0.2.1 5000-1fe1-0000-0d11 No
dgb10.1003.0.3.1 kgpsab0.0.0.3.1 5000-1fe1-0000-0d13 Yes
dgb10.1004.0.3.1 kgpsab0.0.0.3.1 5000-1fe1-0000-0d12 No
6000-1fe1-0000-0d10-0009-8090-0677-0026
via adapter: via fc nport: connected:
dga50.1001.0.2.1 kgpsaa0.0.0.2.1 5000-1fe1-0000-0d14 Yes
dga50.1002.0.2.1 kgpsaa0.0.0.2.1 5000-1fe1-0000-0d11 No
dgb50.1003.0.3.1 kgpsab0.0.0.3.1 5000-1fe1-0000-0d13 Yes
dgb50.1004.0.3.1 kgpsab0.0.0.3.1 5000-1fe1-0000-0d12 No
P00>>>initialize
Initializing...
P00>>>show device
polling ncr0 (NCR 53C810) slot 1,bus 0 PCI,hose 1 SCSI Bus ID 7
dka500.5.0.1.1 DKA500 RRD45 1645
polling kgpsa0 (KGPSA-B) slot 2,bus 0 PCI,hose 1
kgpsaa0.0.0.2.1 PGA0 WWN 1000-0000-c920-a7db
dga10.1001.0.2.1 $1$DGA10 HSG80 R024
dga50.1001.0.2.1 $1$DGA50 HSG80 R024
dga10.1002.0.2.1 $1$DGA10 HSG80 R024
dga50.1002.0.2.1 $1$DGA50 HSG80 R024
polling kgpsa1 (KGPSA-B) slot 3,bus 0 PCI,hose 1
kgpsab0.0.0.3.1 PGB0 WWN 1000-0000-c920-a694
dgb10.1003.0.3.1 $1$DGA10 HSG80 R024
dgb50.1003.0.3.1 $1$DGA50 HSG80 R024
dgb10.1004.0.3.1 $1$DGA10 HSG80 R024
dgb50.1004.0.3.1 $1$DGA50 HSG80 R024
polling isp0 (QLogic ISP1020) slot 4,bus 0 PCI,hose 1 SCSI Bus ID 15
dkb0.0.0.4.1 DKB0 RZ1CB-CS 0844
dkb100.1.0.4.1 DKB100 RZ1CB-CS 0844
polling floppy0 (FLOPPY) PCEB - XBUS hose 0
dva0.0.0.1000.0 DVA0 RX23
polling ncr1 (NCR 53C810) slot 4,bus 0 PCI,hose 0 SCSI Bus ID 7
dkc0.0.0.4.0 DKC0 RZ29B 0007
polling tulip0 (DECchip 21040-AA) slot 3,bus 0 PCI,hose 0
ewa0.0.0.3.0 00-00-F8-21-09-74 Auto-Sensing
|
例 7-4 は,FC システム・ディスクからブートするときのシーケンスです。以下の点に着目してください。
| 例 7-4 FC システム・ディスクによるブート・シーケンス |
|---|
P00>>>set bootdef_dev dga50.1002.0.2.1,dga50.1001.0.2.1,dgb50.1003.0.3.1,
dgb50.1004.0.3.1
P00>>>b
(boot dga50.1002.0.2.1 -flags 0,0)
dga50.1002.0.2.1 is not connected
dga50.1002.0.2.1 is not connected
dga50.1002.0.2.1 is not connected
dga50.1002.0.2.1 is not connected
failed to open dga50.1002.0.2.1
(boot dga50.1001.0.2.1 -flags 0,0)
block 0 of dga50.1001.0.2.1 is a valid boot block
reading 919 blocks from dga50.1001.0.2.1
bootstrap code read in
Building FRU table
base = 200000,image_start = 0,image_bytes = 72e00
initializing HWRPB at 2000
initializing page table at 1f2000
initializing machine state
setting affinity to the primary CPU
jumping to bootstrap code
OpenVMS (TM) Alpha Operating System,Version V7.2
...
$ SHOW DEVICE
Device Device Error Volume Free Trans Mnt
Name Status Count Label Blocks Count Cnt
$1$DGA10: (FCNOD1) Online 0
$1$DGA50: (FCNOD1) Mounted 0 V72_SSB 4734189 303 1
$1$DGA51: (FCNOD1) Online 0
$1$DGA60: (FCNOD1) Online 0
$1$DGA61: (FCNOD1) Online 0
$ SHOW LOGICAL SYS$SYSDEVICE
"SYS$SYSDEVICE" = "$1$DGA50:" (LNM$SYSTEM_TABLE)
$ SHO DEV/MULTI
Device Device Error Current
Name Status Count Paths path
$1$DGA10: (FCNOD1) Online 0 4/ 4 PGB0.5000-1FE1-0000-0D11
$1$DGA50: (FCNOD1) Mounted 0 4/ 4 PGA0.5000-1FE1-0000-0D12
$1$DGA51: (FCNOD1) Online 0 4/ 4 PGA0.5000-1FE1-0000-0D13
$1$DGA60: (FCNOD1) Online 0 4/ 4 PGB0.5000-1FE1-0000-0D14
$1$DGA61: (FCNOD1) Online 0 4/ 4 PGB0.5000-1FE1-0000-0D11
Device Device Error Current
Name Status Count Paths path
$1$GGA42: Online 0 4/ 4 PGB0.5000-1FE1-0000-0D11
|
| 前へ | 次へ | 目次 | 索引 |