| 前へ | 次へ | 目次 | 索引 |
| 付録 A | |
|---|---|
| 付録 A | DEC XTPUにおける端末装置のサポートと制限事項 |
| A.1 | サポートされる端末装置 |
| A.2 | 制限事項 |
| A.2.1 | DEC 漢字 1978 年版対応の端末装置 |
| A.2.2 | 132 カラム・モード |
| A.2.3 | 罫線コード |
| 付録 B | |
| 付録 B | DEC XTPU メッセージ |
| B.1 | サクセス・メッセージ |
| B.2 | インフォメーショナル・メッセージ |
| B.3 | 警告メッセージ |
| B.4 | エラー・メッセージ |
| 索引 | 索引 |
| 例 | |
| 1-1 | ユーザ作成プロシージャの例 |
| 5-1 | DCL コマンド・プロシージャ filename.COM |
| 5-2 | DCL コマンド・プロシージャ fortran_ts.COM |
| 5-3 | DCL プロシージャ invisible_tpu.COM |
| 5-4 | DEC XTPU コマンド・ファイル gsr.TPU |
| 6-1 | DEC FORTRAN における通常のDEC XTPU セットアップ |
| 6-2 | DEC FORTRAN でのコール・バック項目リストの作成 |
| 6-3 | DEC C でのユーザ作成ファイルの入出力ルーチンの指定 |
| 図 | |
| 6-1 | バウンド・プロシージャ値 |
| 6-2 | ストリーム・データ構造 |
| 6-3 | アイテムディスクリプタのフォーマット |
| 表 | |
| 1-1 | DEC XTPU データ・タイプ |
| 1-2 | DEC XTPU 言語の宣言文 |
| 1-3 | DEC XTPU言語ステートメント |
| 1-4 | DEC XTPU コマンドの修飾子 |
| 2-1 | パターン・データ・タイプを通知する組み込みプロシージャ |
| 4-1 | CHANGE_CASE のキーワードと変換項目 |
| 4-2 | GET_INFO - parameter1 として変数を使用する場合 |
| 4-3 | GET_INFO - parameter1 としてキーワードを使用する場合 |
| 5-1 | EDIT/XTPU コマンドの修飾子 |
| 5-2 | /CODESET 修飾子のパラメータ |
| 5-3 | 論理名 LANG の定義 |
| 5-4 | 論理名 XPG$DEFAULT_LANG の定義 |
| 6-1 | クリーンアップ・オプション |
| 6-2 | 使用できるアイテム・コード |
| 6-3 | XTPU$OPTIONS アイテム・コードによって与えられるビットと対応するマスク |
| 前へ | 次へ | 目次 | 索引 |