日本語 hp DECwindows Motif for hp OpenVMS Alpha
リリース・ノート


前へ 次へ 目次 索引


3.6 プロキシ・サーバの管理

以降の項は,LBX (Low-Bandwidth X) プロキシ・サーバと,関連のプロキシ・アプリケーションの管理に関するリリース・ノートです。

3.6.1 LBX プロキシ・サーバがあると一部のアプリケーションの信頼性がなくなる問題

V1.3

LBX プロキシ・サーバを通して DECwindows Motif ディスプレイ・サーバに接続すると,一部のアプリケーションで問題が発生することがあります。この問題には,DECwindows サーバや,プロキシ・サーバ,クライアントのハングなどがあります。

これらの問題を回避するには, LBX プロキシ・サーバ内で選択されているオプションを無効にします。具体的には,次のとおりです。

次のようなコマンドを使用します。


$ LBXPROXY /OPTIONS=(NOIMAGE,NOGRAPHICS,NOCOMP,NOTAGS) 

LBX プロキシ・サーバ・オプションは,
SYS$MANAGER:DECW$LBXPROXY.DECW$PMCFG 内で無効にできます。

3.6.2 プロキシ・マネージャ・プロセスが自動的に再起動しない問題

V1.3

DECwindows Motif がプロキシ・マネージャ・プロセスを自動的に再起動するように構成されていて, DECwindows Motif セッションが手動で再起動された場合,プロキシ・マネージャに関して次の問題が発生することがあります。

これらの問題は,通常のシステム・シャットダウン (再ブート) の一環として DECwindows Motif が再起動された場合には発生しません。

プロキシ・マネージャを手動で再起動するには, DECwindows Motif を再起動する前に,アクティブなプロキシ・マネージャ・プロセスごとに次のコマンドを入力します。


$ STOP process-name

ここで,process-name はアクティブなプロセスの名前です (例: DECW$PROXY)。

このコマンドは,アクティブなプロキシ・マネージャ・プロセスを停止するだけではなく,このプロセスが管理していたプロキシ・サーバ接続もすべて終了させます。

プロキシ・マネージャ・プロセスの所有者が確実に SYSTEM アカウントになるようにするには, DECwindows Motif を再起動するときには必ず SYSTEM でログインします。

3.6.3 プロキシ・マネージャ構成ファイルの制限事項

V1.3

プロキシ・マネージャでは,同じプロキシ・サービスに対して,管理対象または管理対象外のエントリを,構成ファイル内に複数指定することはサポートしていません。複数のエントリが存在する場合は,最初の 1 個だけが処理されます。

3.7 X ディスプレイ・サーバの管理

以降の項は, DECwindows X11 ディスプレイ・サーバの管理に関するリリース・ノートです。

3.7.1 サポートされていないサーバ拡張の組み合わせ

V1.3

現在,次の組み合わせの X サーバ拡張はサポートされていません。

XINERAMA と D2DX
DBE と MULTIBUFFERING

これらの拡張は,同じ DECwindows Motif システム上で同時に有効にすることができます。ただし,リソースや関数が衝突するため,これらの拡張を同じシステムで同時に使用することはできません。

3.7.2 XINERAMA を使用した垂直マルチヘッド構成で XMAG を実行しているときに余分な文字が表示される問題

V1.3

XINERAMA を使用しているマルチヘッド・システム上に XMAG を使用してイメージを表示する場合,画面が垂直に構成されていると,画面間に余分な文字の行が 1 ピクセル分表示されます。画面が水平に構成されている場合は,この問題は発生しません。

3.7.3 XINERAMA を使用したマルチヘッド構成でカスケード・メニューが誤った位置に表示される問題

V1.3

XINERAMA を使用するマルチヘッド構成では, DECwindows Motif のカスケード・メニューが正しい画面に表示されないことがあります。メニューは,誤った画面上の正しい位置に表示されます。現在,回避策はありません。

3.7.4 XINERAMA の 3D モードでのサポート

V1.3

3D アプリケーション (OpenGL など) を使用する X サーバで, XINERAMA 拡張を使用することはサポートされていません。この拡張は,2D 環境でのみ使用できます。


第 4 章
プログラミングに関するリリース・ノート

この章は, DECwindows Motif 環境でのプログラミングに関するリリース・ノートです。

4.1 一般的なプログラミング

この節は,一般的な DECwindows Motif プログラミング環境に関するリリース・ノートです。

4.1.1 OSF/Motif ツールキットのサポートと互換性

V1.3

次の表に, DECwindows Motif のリリースごとに,ベースとなっている OSF/Motif ツールキットと X Window System の最新バージョンを示します。

DECwindows Motif OSF/Motif ツールキット X Window System
バージョン 1.3 CDE Motif 1.0 ツールキット (OSF/Motif リリース 1.2.5) バージョン 11 リリース 6.6 (X11R6.6)
バージョン 1.2--6 CDE Motif 1.0 ツールキット (OSF/Motif リリース 1.2.5) X11R5
バージョン 1.2--5 CDE Motif 1.0 ツールキット (OSF/Motif リリース 1.2.5) X11R5
バージョン 1.2--4 CDE Motif 1.0 ツールキット (OSF/Motif リリース 1.2.5) X11R5
バージョン 1.2--3 OSF/Motif 1.2.3 ツールキット (共通デスクトップ環境 (CDE) 用の拡張あり) X11R5
バージョン 1.2 OSF/Motif 1.2.2 ツールキット バージョン 11 リリース 5 (X11R5)
バージョン 1.1 OSF/Motif 1.1.3 ツールキット X11R4
バージョン 1.0 OSF/Motif 1.1.1 ツールキット バージョン 11 リリース 4 (X11R4)

日本語 DECwindows Motif for OpenVMS Version 1.1 アプリケーションは, DECwindows Motif の現在のバージョンに変更を加えなくても継続して実行することができますが,ドラッグ・ドロップ機能やテア・オフ・メニューなどのV1.2 の機能を利用することができるのは,OSF/Motif リリース 1.2.2 ツールキットに対してビルドされているアプリケーションだけです。

OSF/Motif ツールキットに関する詳細な情報については, 付録 B を参照してください。

4.1.2 ランタイムおよびプログラミング環境

V1.3

DECwindows Motif V1.3 では,次のランタイムおよびプログラミング環境を提供します。

4.1.3 スタック要件の増加

V1.3

DECwindows Motif クライアント・ライブラリへの重要な新機能の追加により,実行時に DECwindows Motif が使用するスタック領域が増えることがあります。 DECwindows Motif の関数をメイン・スレッド以外のスレッドから呼び出すクライアント・アプリケーションでは,スタック・オーバフローが発生することがあります。

オーバフローが発生した場合,生成されるスレッド用に大きいスタック・サイズを指定してアプリケーションを再構築してください。

この問題は,シングルスレッド・アプリケーションや, DECwindows Motif の関数をすべてアプリケーションのメイン・スレッドから呼び出すマルチスレッド・アプリケーションでは発生しません。

4.1.4 ICE,プロキシ・マネージャ,および LBX サーバ・プロセスに必要な特権

V1.3

ICE (Inter-Client Exchange),プロキシ・マネージャ,および LBX (Low-Bandwidth X) プロキシ・サーバはそれぞれ,独立したサーバ・プロセスを生成する機能を持っています。これらのサーバ・プロセスは, 1 つ以上のトランスポート・インタフェースにアクセスし,クライアント・コネクションを管理するために,システム・リソースを必要とすることがあります。

次の表では,ネットワーク・トランスポート別に,適切なリソースにアクセスするために必要な最小限の特権を示します。

トランスポート 特権
TCPIP NETMBX
DECNET TMPMBX,NETMBX,SYSNAM
LOCAL PRMMBX,SYSGBL

4.1.5 Display PostScript のサポート終了

V1.2--6

1998年8月1日から, Adobe Display PostScriptソフトウェアはサポートされなくなりました。これは,Adobe Systems 社が Display PostScript のサポートを打ち切ったことに伴う措置です。

この決定により,弊社は契約上, DECwindows Motif ソフトウェアからすべての Display PostScript 機能を削除する義務を負います。これには,関連する変換イメージのサポートおよび次のプログラミング・リファレンス・マニュアルに記述されているすべての機能が含まれます。

現在のところ,これに対する回避策はありません。 DECwindows Motif 環境のアプリケーションに及ぼすおそれのある影響についての詳細は,以降の各項を参照してください。

4.1.5.1 DECwindows Motif アプリケーションへの影響

DECwindows Motif から Display PostScript が削除されたことにより, PostScript フォーマットのグラフィックスやドキュメントの表示に Display PostScript の機能を使用するアプリケーションが影響を受けます。

なお,これには,CDA ビューアなど,弊社が開発したアプリケーションだけでなく,次のいずれかのファイルやライブラリに依存するサード・パーティ製やユーザ作成のアプリケーション,および変換したVAX のアプリケーションも含まれます。これらのアイテムはもう製品キットには含まれておらず, DECwindows Motif クライアント・ソフトウェアの以前のバージョンからアップグレードする際にシステムから削除されます。

Display PostScript 削除の実際の影響は,アプリケーションでインプリメントされている範囲によって異なります。 PSWRAP コマンドを呼び出すアプリケーションは,そのコマンドが呼び出される場所でのみ異常終了します。しかし,XPDS ライブラリにリンクしているアプリケーションまたは TIS イメージは,実行時に解決できないリンクがあるため全く実行できません。

このため, DECwindows Motif V1.3 環境で正常に実行できるようにするには,これらのファイルに依存している DECwindows Motif アプリケーションの該当箇所を変更する必要があります。

4.1.5.2 Java アプリケーションへの影響

Java Development Kit (JDK) for OpenVMS V1.2.2-1 には, Display PostScript (XPDS) ライブラリにリンクする 2 つの共有可能イメージ (JAVA$FONT_MANAGER_SHR.EXE およびJAVA$FONT_MANAGER_G_SHR.EXE) が含まれています。このため,Display PostScript 機能を使用するこれらのキットでビルドされたすべての Java アプリケーションは, DECwindows Motif for OpenVMS Version 1.2--6 環境では異常終了します。

この制限事項はバージョン1.2.2-1のキットにのみ適用されることに注意してください。 1.1* シリーズ用のJavaマシンは,バージョン1.2.2-1以降のすべての JDK のリリース同様,Adobe Display PostScript ソフトウェアまたはそのライブラリに依存していません。

4.1.6 DECW$INCLUDE:INTRINSIC.Hファイル使用上の問題

V1.2--5

DECwindowsのヘッダ・ファイルDECW$INCLUDE:INTRINSIC.Hは, /STANDARD=VAXCコンパイラ・スイッチが指定されているときでも, DEC Cコンパイラ使用時にglobalrefマクロをexternとして再定義します。これは,ユーザ・アプリケーションに広範な影響を与える可能性があります。

INTRINSIC.Hにこの再定義が要求されるのは,ユーザの作成したアプリケーションが DECwindows共有イメージにあるデータを参照するとき,必ず共有イメージのコンパイル時に使用したものと同じ外部モデルを使用するように, DECwindows側で保証する必要があるためです。

この問題を回避するため,アプリケーションでは変数にglobalrefとglobaldefを使用しないで,次のプリプロセッサ命令を使用してください。


#pragma extern_model strict_refdef 

この回避策には,厳密にANSIに適合するという利点があります。この pragma 命令は,『OpenVMSシステム用DEC Cユーザーズ・ガイド』に説明されています。

4.1.7 DECW$WML_TOKENS.DAT を現在のディレクトリで検索する DECW$WML.EXE

1.2--4

SYS$SYSTEM:DECW$WML.EXEを使用して, UILファイルのオペランド解析をカスタマイズすることができます。 DECW$WML.EXE は, DECW$WML_TOKENS.DATファイルからトークン・リストを読み込みますが, DECwindows Motif の以前のバージョンでは,このトークン・ファイルは常にSYS$LIBRARYから読み込まれていました。日本語DECwindows Motif V1.2-4では, DECW$WML.EXEがまず最初に現在ディレクトリ内でこのファイルを検索してから, SYS$LIBRARYディレクトリ内を検索します。これによりカスタマイズしたトークン・ファイルを使用することができます。

4.1.8 _Xm ルーチンの使用

V1.2

OSF/Motif ツールキットは,多くの「内部専用」ルーチンで実現されています。これらのルーチンは_Xmで始まり,標準Motif ウィジェットだけが使用するようになっています。 API (Application Programing Interface)については文書化されておらず, OSFではこれらのルーチンをサポートしていません。 OSF社はAPIを変更して新しい_Xm ルーチンを追加し,現在の_Xm ルーチンを削除し,あらゆる_Xm の機能性の変更を警告や予告なしに行う権利を保有しています。

警告

弊社では,_Xm ルーチンを複写して, OSF/Motif リリース 1.2.2 ツールキットの共有可能イメージ転送ベクトルに置くことによって, _Xm ルーチンへアクセスできるようにしています。弊社では,これらのルーチンについて,その使用,ドキュメント,またはサポートを保証していません。これらの機能を使用するユーザは,ご自分の責任で行ってください。


前へ 次へ 目次 索引