第 4 章 |
4
|
システムの起動と停止
|
4.1
|
ブートとシステム・スタートアップ
|
4.1.1
|
ブートとスタートアップ・プロセス
|
4.1.2
|
AlphaServer 4100 コンピュータにおけるメモリ・テストの延期
|
4.1.3
|
ブート操作のタイプ
|
4.1.3.1
|
ノンストップ・ブート: 最も一般的なブート操作
|
4.1.3.2
|
会話型ブート: 特殊なブート機能
|
4.1.4
|
システム・スタートアップと STARTUP.COM
|
4.1.5
|
ブートとスタートアップが進行していることを示すメッセージ
|
4.2
|
システム・パラメータ値の変更
|
4.2.1
|
システム・パラメータ値を表示または変更してからのブート
|
4.2.2
|
代替パラメータ・ファイルのシステム・パラメータ値によるブート
|
4.3
|
SYSBOOT によるポート割り当てクラスの割り当て
|
4.4
|
緊急ブート
|
4.4.1
|
省略時のシステム・パラメータ値によるブート
|
4.4.2
|
スタートアップ・プロシージャまたはログイン・プロシージャを使用しないブート
|
4.4.3
|
利用者登録ファイルを使用しないブート
|
4.5
|
通常のスタートアップ・コマンド・プロシージャを使用しないブート
|
4.5.1
|
代替汎用スタートアップ・プロシージャによるブート
|
4.5.2
|
代替省略時スタートアップ・コマンド・プロシージャによるブート
|
4.5.3
|
簡易スタートアップによるブート
|
4.5.4
|
スタートアップ・プロシージャのコマンドを表示しながらのブート
|
4.5.5
|
SYSMAN によるスタートアップ・プロシージャ・コマンドの表示
|
4.6
|
ブート中の問題の解決
|
4.7
|
システム・ディスクへのブート・ブロックの書き込み
|
4.8
|
システムのシャットダウン
|
4.8.1
|
SHUTDOWN.COM による通常のシャットダウン
|
4.8.2
|
シャットダウン・イベントの順序
|
4.8.3
|
SHUTDOWN.COM のカスタマイズによるサイト別の処理
|
4.8.3.1
|
論理名の定義
|
4.8.3.2
|
サイト別シャットダウン・コマンド・プロシージャの変更
|
4.8.4
|
SYSMAN ユーティリティによる通常シャットダウンの実行
|
4.8.5
|
OPCCRASH.EXE プログラムによる緊急時のシャットダウン
|
4.8.6
|
コンソール・コマンドによる緊急時のシャットダウン
|
第 5 章 |
5
|
オペレーティング・システムのカスタマイズ
|
5.1
|
オプション・ファイルの追加と削除
|
5.2
|
サイト別スタートアップ・コマンド・プロシージャの変更
|
5.2.1
|
サイト別スタートアップ・コマンド・プロシージャ
|
5.2.1.1
|
テンプレート・ファイル
|
5.2.1.2
|
スタートアップ・コマンド・プロシージャの変更規則
|
5.2.2
|
スタートアップ・イベントの順序
|
5.2.3
|
ページ・ファイルとスワップ・ファイルをインストールするための SYPAGSWPFILES.COM の変更
|
5.2.4
|
装置の構成のための SYCONFIG.COM の変更
|
5.2.4.1
|
非標準装置の接続
|
5.2.4.2
|
装置の自動構成の抑制
|
5.2.5
|
システム単位の論理名を定義するための SYLOGICALS.COM の変更
|
5.2.6
|
機密保護監査機能を設定するための SYSECURITY.COM の変更
|
5.2.7
|
通常の操作を行うための SYSTARTUP_VMS.COM の変更
|
5.2.7.1
|
公用ディスクのマウント
|
5.2.7.2
|
起動時から使用するディスクのマウント
|
5.2.7.3
|
ターミナルとプリンタの特性設定
|
5.2.7.4
|
キューの起動とキューの自動起動
|
5.2.7.5
|
既知イメージのインストール
|
5.2.7.6
|
常駐イメージのインストール (Alpha のみ)
|
5.2.7.7
|
OpenVMS InfoServer Client ソフトウェアの設定
|
5.2.7.8
|
システム・ダンプ・アナライザの実行
|
5.2.7.9
|
オペレータ・ログ・ファイルのパージ
|
5.2.7.10
|
起動時に実行するバッチ・ジョブのキュー登録
|
5.2.7.11
|
システム単位の通知の作成
|
5.2.7.12
|
LAT プロトコル・ソフトウェアの起動とカスタマイズ
|
5.2.7.13
|
DECnet または TCP/IP ネットワークの起動
|
5.2.7.14
|
DIBOL メッセージ・マネージャの起動
|
5.2.7.15
|
会話型ユーザ数の定義
|
5.3
|
ログイン・コマンド・プロシージャによるユーザ環境のカスタマイズ
|
5.4
|
SYSMAN ユーティリティによるスタートアップ・データベースのカスタマイズ
|
5.4.1
|
スタートアップ・データベース
|
5.4.2
|
レイヤード製品のスタートアップ・データベース
|
5.4.3
|
現在のスタートアップ・データベースの指定
|
5.4.4
|
ターゲット・スタートアップ・データベース名の確認
|
5.4.5
|
スタートアップ・データベースの内容の表示
|
5.4.6
|
スタートアップ・データベースへのスタートアップ・ファイルの登録
|
5.4.7
|
スタートアップ・ファイルに関する情報の変更
|
5.4.8
|
スタートアップ・データベースのレコードの削除
|
5.4.9
|
スタートアップ・ファイルの実行の禁止
|
5.4.10
|
禁止したスタートアップ・ファイルの実行
|
5.5
|
システム・バージョン依存イメージの登録
|
5.5.1
|
システム・バージョン依存とイメージ登録 (VAX のみ)
|
5.5.2
|
イメージ登録機能の使い方 (VAX のみ)
|
5.6
|
ヘルプ・メッセージ・データベースのカスタマイズ
|
5.6.1
|
インストールされなかったメッセージ用の $STATUS 値へのアクセス
|
5.6.2
|
システム・レベルのデータベース検索パスの定義
|
5.6.3
|
コンパックが提供するメッセージの削除
|
5.6.4
|
コンパックが提供するメッセージに対する注釈の追加
|
5.6.5
|
コンパックが提供するデータの変更
|
5.6.6
|
コンパックが提供するデータベース・ファイルへのメッセージの追加
|
5.7
|
MAIL のカスタマイズ
|
5.8
|
MIME (Multipurpose Internet Mail Extension) ユーティリティの設定
|
5.8.1
|
フォーリン・コマンドの定義
|
5.9
|
カスタマイズ内容の保存
|