OpenVMS
Volume Shadowing for OpenVMS 説明書


前へ 次へ 目次 索引


第 7 章
7 ミニコピーによるデータのバックアップ (Alpha)
     7.1     ミニコピーとは何か
     7.2     コピーとミニコピーの異なる使い方
     7.3     ミニコピーを使う理由
     7.4     ミニコピーを使う手順
     7.5     ミニコピーの制限
     7.6     書き込みビットマップの作成
         7.6.1         DISMOUNT での書き込みビットマップの作成
         7.6.2         MOUNT での書き込みビットマップの作成
     7.7     ミニコピー操作の開始
     7.8     マスタおよびローカルの書き込みビットマップ
     7.9     書き込みビットマップのメッセージとシャドウ・セットの制限を管理するシステム・パラメータ
     7.10     DCL コマンドによる書き込みビットマップの管理
         7.10.1         書き込みビットマップのサポートと動作の調査
         7.10.2         書き込みビットマップ ID の表示
         7.10.3         クラスタ・メンバの書き込みビットマップ・ステータスの表示
         7.10.4         書き込みビットマップの削除
     7.11     書き込みビットマップによる性能への影響
     7.12     バックアップ用にシャドウ・セット・メンバを使う際のガイドライン
         7.12.1         バックアップ用にシャドウ・セット・メンバを削除する
         7.12.2         データ整合性の要件
         7.12.3         アプリケーションの動作
         7.12.4         RMS への配慮
             7.12.4.1             キャッシングと遅延書き込み
             7.12.4.2             エンド・オブ・ファイル (EOF)
             7.12.4.3             インデックスのアップデート
             7.12.4.4             実行時ライブラリ
             7.12.4.5             $FLUSH
             7.12.4.6             ジャーナリングとトランザクション
         7.12.5         マップされたファイル
         7.12.6         データベース・システム
         7.12.7         ベース・ファイル・システム
         7.12.8         $QIO ファイル・アクセスと VIOC
         7.12.9         マルチ・シャドウ・セット
         7.12.10         ホスト・ベースの RAID
         7.12.11         OpenVMS Cluster 操作
         7.12.12         テスト
         7.12.13         データの復元
         7.12.14         データ整合性を確保する手順の再評価
第 8 章
8 シャドウ化されたシステムでのシステム管理作業
     8.1     システム・ディスク・シャドウ・セット上のオペレーティング・システムのアップグレード
     8.2     個々のシャドウ・セット・メンバのデータの変更
     8.3     シャドウ・セットのバックアップ操作の実行
         8.3.1         BACKUP プロシージャの制限
         8.3.2         コピー操作を使ってバックアップを作成する
         8.3.3         OpenVMS のバックアップ・ユーティリティを使う
         8.3.4         シャドウ・セットで BACKUP/IMAGE を使う
     8.4     シャドウ化されたディスクへのクラッシュ・ダンプ
第 9 章
9 ボリューム・シャドウイングの性能
     9.1     安定状態での性能
     9.2     コピー操作とマージ操作の際の性能
         9.2.1         補助なしマージ操作の性能の改善
         9.2.2         マージ操作とコピー操作の性能の改善
         9.2.3         性能上の効果
     9.3     シャドウ・セットの性能を管理するためのガイドライン
     9.4     ストライピング (RAID) の実装
付録 A
付録 A メッセージ
     A.1     マウント確認メッセージ
     A.2     OPCOM メッセージ
     A.3     シャドウ・サーバのメッセージ
     A.4     VOLPROC メッセージ
用語集
用語集 用語集
索引
索引
3-1 ボリューム・シャドウイングを使うための登録をしていないノード
3-2 MODPARAMS.DAT ファイル
3-3 サテライト・ノードの LANCP データベースの例
3-4 サテライト・ノードの DECnet データベースの例
4-1 シャドウ・セットの作成
4-2 /NOASSIST 修飾子を使う
4-3 /CLUSTER 修飾子を使う
4-4 既存のシャドウ・セットへのディスクの追加
4-5 シャドウ・セットを作成し,3 番目のメンバを追加する
4-6 /CONFIRM 修飾子を使う
4-7 /NOCOPY 修飾子を使う
4-8 /INCLUDE でシャドウ・セットを再構築する
4-9 シャドウ・セットの解除
5-1 シャドウ・セットを作成してマウントするための項目リスト
5-2 シャドウ・セットにメンバを追加する項目リスト
5-3 ボリューム・セットを作成してマウントするための項目リスト
5-4 シャドウ・セットからのメンバの削除
5-5 シャドウ・セットをローカルにディスマウントして解除する
5-6 クラスタにまたがるシャドウ・セットのディスマウントと解除
6-1 新しいシャドウ・セットを作成する際のコピー操作
6-2 既存のシャドウ・セットへメンバを追加する際のコピー操作
6-3 シャドウ・セットの再構築でコピー操作を行わない場合
6-4 シャドウ・セットの再構築の際のマージ操作
1-1 シャドウ・セットの構成要素
1-2 MSCP サーバを経由してアクセスされるシャドウ・セット
2-1 可用性のレベル
2-2 シャドウ・セットの構成 (1 システム,1 アダプタ)
2-3 シャドウ・セットの構成 (1 システム,2 アダプタ)
2-4 シャドウ・セットの構成 (OpenVMS Cluster, デュアル・アダプタ)
2-5 シャドウ・セットの構成 (高度な可用性を備えた OpenVMS Cluster)
2-6 シャドウ・セットの構成 (複数のスター・カプラー,複数の HSJ コントローラ)
2-7 FDDI を使ってシャドウ化するマルチサイト・クラスタの構成
2-8 Fibre Channel を使ってシャドウ化するマルチサイト・クラスタの構成
3-1 サテライト・ノードのブート
4-1 FC および LAN インターコネクトを備えたマルチサイト OpenVMS Cluster システム
7-1 アプリケーションによるシャドウ・セットへの書き込み
7-2 アプリケーションによる書き込みビットマップへの書き込み
7-3 シャドウ・セット (仮想ユニット) に戻されるメンバ


前へ 次へ 目次 索引