OpenVMS
OpenVMS Cluster 構成ガイド


最初へ 次へ 索引


目次 (まとめ)
まえがき まえがき
第 1 章 OpenVMS Cluster システム構成の概要
第 2 章 ビジネス要件とアプリケーション要件の決定
第 3 章 OpenVMS Cluster システムの選択
第 4 章 OpenVMS Cluster インターコネクトの選択
第 5 章 OpenVMS Cluster ストレージ・サブシステムの選択
第 6 章 SCSI と Fibre Channel ストレージに対するマルチパスの構成
第 7 章 OpenVMS Cluster ストレージ・インターコネクトとしての Fibre Channel の構成
第 8 章 可用性を目的とした OpenVMS Cluster の構成
第 9 章 可用性とパフォーマンスを目的とした CI OpenVMS Cluster の構成
第 10 章 スケーラビリティを目的とした OpenVMS Cluster の構成
第 11 章 OpenVMS Cluster システム管理の手法
付録 A OpenVMS Cluster インターコネクトとしての SCSI
付録 B MEMORY CHANNEL 技術概要
付録 C CI-to-PCI アダプタ (CIPCA) サポート
付録 D マルチサイト OpenVMS Cluster
  索引
 
 
 


目次


まえがき
まえがき まえがき
第 1 章
1 OpenVMS Cluster システム構成の概要
     1.1     Alpha クラスタと VAX クラスタの組み合わせ
     1.2     ハードウェアの構成要素
     1.3     ソフトウェア構成要素
         1.3.1         OpenVMS オペレーティング・システム構成要素
         1.3.2         ネットワーキング構成要素
         1.3.3         ストレージ拡張ソフトウェア
         1.3.4         システム管理ソフトウェア
         1.3.5         ビジネス・アプリケーション
     1.4     OpenVMS Cluster システムの構成
         1.4.1         一般的な構成規則
第 2 章
2 ビジネス要件とアプリケーション要件の決定
     2.1     ビジネス要件の決定
         2.1.1         予算
         2.1.2         可用性
         2.1.3         スケーラビリティと将来の成長率
         2.1.4         物理的な位置の要件
         2.1.5         セキュリティ
     2.2     アプリケーション要件の決定
         2.2.1         メモリの追加
         2.2.2         プロセッサ・リソース,メモリ・リソース,I/O リソースの分散
         2.2.3         システム管理ツールとユーティリティ
         2.2.4         OpenVMS パートナのシステム管理ツール
         2.2.5         その他の構成支援
第 3 章
3 OpenVMS Cluster システムの選択
     3.1     Alpha アーキテクチャと VAX アーキテクチャ
     3.2     システムのタイプ
     3.3     システムの選択
     3.4     スケーラビリティについて
     3.5     可用性について
     3.6     パフォーマンスについて
     3.7     システム仕様
第 4 章
4 OpenVMS Cluster インターコネクトの選択
     4.1     特徴
     4.2     インターコネクト・タイプの比較
     4.3     複数インターコネクト
     4.4     複合インターコネクト
     4.5     Alpha システムと VAX システムがサポートするインターコネクト
     4.6     Fibre Channel インターコネクト
         4.6.1         利点
         4.6.2         スループット
         4.6.3         サポートされているアダプタ
     4.7     MEMORY CHANNEL インターコネクト
         4.7.1         利点
         4.7.2         スループット
         4.7.3         サポートされているアダプタ
     4.8     SCSI インターコネクト
         4.8.1         利点
         4.8.2         スループット
         4.8.3         SCSI インターコネクト距離
         4.8.4         サポートされているアダプタ,バス・タイプ,コンピュータ
     4.9     CI インターコネクト
         4.9.1         利点
         4.9.2         スループット
         4.9.3         サポートされているアダプタとバス・タイプ
         4.9.4         複数の CI アダプタ
         4.9.5         CI クラスタの構成指針
     4.10     DSSI (Digital Storage System Interconnect)
         4.10.1         利点
         4.10.2         保守上の注意
         4.10.3         スループット
         4.10.4         DSSI アダプタのタイプ
         4.10.5         サポートされているアダプタとバス・タイプ
         4.10.6         DSSI 接続のストレージ
         4.10.7         複数の DSSI アダプタ
         4.10.8         DSSI クラスタ構成上の指針
     4.11     LAN インターコネクト
         4.11.1         複数の LAN アダプタ
             4.11.1.1             複数の LAN パスの負荷分散
             4.11.1.2             LAN パスの可用性の向上
         4.11.2         LAN ベースのクラスタの構成上のガイドライン
         4.11.3         Ethernet (10/100) および Gigabit Ethernet の利点
         4.11.4         Ethernet (10/100) および Gigabit Ethernet のスループット
         4.11.5         Ethernet アダプタとバス
         4.11.6         Ethernet FDDI 間ブリッジおよびスイッチ
         4.11.7         Gigabit Ethernet クラスタの構成上の指針
         4.11.8         ATM の利点
         4.11.9         ATM スループット
         4.11.10         ATM アダプタ
     4.12     FDDI (Fiber Distributed Data Interface)
         4.12.1         FDDI の利点
         4.12.2         FDDI ノードのタイプ
         4.12.3         FDDI の距離
         4.12.4         FDDI のスループット
         4.12.5         FDDI アダプタとバス・タイプ
         4.12.6         FDDI 方式のクラスタのストレージ・サーバ


前へ 次へ 目次 索引